相談一覧

4,143件中1,051~1,080件を表示

働き方改革に伴う労働時間管理について

いつもホームページを拝見して参考にさせて頂いております。

2019年4月1日からの働き方改革の実施に伴い質問をさせて頂きます。
安全衛生法の観点から従業員の労働時間を把握する為に我々もシステムの導入...

博多の民さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2019/01/24 11:46 ID:QA-0081844 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

有給休暇の入社月による比例付与は違法でしょうか。

いつも諸先輩のご意見を拝読させていただき、とても参考になっています。
今回有給休暇の付与について確認させてください。
当社は従前より、入社から6カ月の時点で10日の有給休暇を付与し、あとは、4月1日を...

ぼ-りんぐやさん
東京都/ 機械(従業員数 101~300人)
2019/01/23 17:38 ID:QA-0081830 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

長時間勤務の区切り方

いつも参考にさせていただいております。
働き方改革の時代に、時代錯誤の長時間労働に関する質問で恐縮ですがご教授ください。

給与の支払い方の問題ではなく、36協定の1ヶ月45時間の法定外労働時間を算出...

いなもんすたあさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 301~500人)
2019/01/23 10:54 ID:QA-0081814 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

高度プロフェッショナル制度に該当する労働者の休日について

いつもお世話になっております。
先日出張時の土日扱いについてお問合せしました。

2019年4月「働き方改革」の内容について引続きご教授よろしくお願いします。
高度プロフェッショナル制度に該当する労働...

Judyさん
東京都/ その他メーカー(従業員数 51~100人)
2019/01/21 15:49 ID:QA-0081752 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

有休取得義務化に伴う有休残管理

いつもお世話になりありがとうございます。
2019年4月から始まります、有休5日取得の義務化に備え
有休の管理について相談です。

弊社では、フルタイム勤務社員は、入社時に有休を付与し有休年度更新は
...

新井 淳子さん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
2019/01/21 12:06 ID:QA-0081741 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

就業規則への年次有給休暇の記載は、どの程度まで必要ですか

お世話になります。

就業規則の記載についてご質問がございます。

就業規則には、労基法第89条により休暇について記載しなければならないとなっていますが、
例えば年次有給休暇についてはどの程度までの記...

oonanaoさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2019/01/21 11:29 ID:QA-0081735 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

有給休暇の付与条件について

当社では有給休暇の付与条件に年間所定労働日数の8割以上の出勤実績があることとしています。公休日に出勤していてもその日数はカウントしない(所定労働日ではないので)と解釈しているのですがそれで宜しいでしょ...

mt.komatsuさん
広島県/ 建築・土木・設計(従業員数 51~100人)
2019/01/18 17:56 ID:QA-0081687 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

有給休暇の計画付与(時季指定)について

いつもお世話になっております。

弊社は製造業で、元々、夏季休暇と年末年始休暇が10日間ほどあります。
工場のラインを止めることが難しいので、通常、有休はとりづらいのが実情です。
そこで、今回の5日間...

新米労務担当さん
香川県/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2019/01/18 17:17 ID:QA-0081686 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

「使用者による時季指定」と「労働者自らの請求・取得」について

いつも大変参考にさせて頂いております。

さて、当社では1箇月単位での変形労働によるシフト勤務を行っている職場が多くありますが、年休5日取得義務化にあたって当社の運用が表記のいずれの解釈になるか確認し...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2019/01/18 14:55 ID:QA-0081681 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

年次有給休暇年5日義務化の就業規則と労使協定について

いつもお世話になっております。

先般、厚労省で表題の件に係るリーフレットが公開されましたので、改めて就業規則と、それに伴う労使協定内容を考えてみました。
会社の意図としては「従業員には自発的に5日以...

零細総務さん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2019/01/15 16:45 ID:QA-0081612 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

有給休暇消化義務について

毎々お世話様です。
4月から施行される有給休暇の消化義務についてですが、現在社内で準備を進めているところです。
しかし、その都度疑問点が湧いてきて中々進捗しませんのでご質問させて頂きます。

①弊社は...

kandt17さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 31~50人)
2019/01/15 16:11 ID:QA-0081611 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

年次有給休暇取得義務化の対応について

有給取得義務化の対応についてご教示ください。

事例で申し上げます、よろしくお願いします。



(例)
2019年3月15日から2020年3月14日まで育児休業等で休職されていたとします。

弊社で...

jindaさん
栃木県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2019/01/15 15:39 ID:QA-0081610 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

有給休暇消化率に看護・介護休暇等は算入できますか

いつも参考にさせていただいています。
有給休暇消化率を算出する際、看護・介護休暇も有給休暇と見なして消化率に算入することは可能でしょうか?また当社ではメモリアル休暇という特別休暇を通常の有給休暇付与日...

noqさん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 501~1000人)
2019/01/10 13:28 ID:QA-0081516 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

有給休暇の義務化対応

お世話様です。
来年度の4月から10日以上の有給休暇を付与している従業員に対して、企業は従業員に対し時季を指定
して5日以上の有休消化が義務化されました。この点についてわからない点がありますのでご質問...

kandt17さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 31~50人)
2019/01/10 11:02 ID:QA-0081505 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

就業規則の変更について

いつもお世話になっております。丁寧に回答頂き非常に助かっています。

相談内容は”不利益がある場合の就業規則の変更”に関する件です。

就業規則を変更する場合、基本は従業員が「合意」すれば、例えば不利...

総務一郎さん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2019/01/09 11:15 ID:QA-0081469 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

年次有給休暇一斉付与の場合の時効

新年明けましておめでとうございます。
昨年、大変お世話になりました。誠にありがとう御座います。
今年も宜しくお願い致します。

早々相談させて頂きたい事があります。
弊社では、年次有給休暇の付与は1月...

Zeroさん
大阪府/ 不動産(従業員数 31~50人)
2019/01/07 20:12 ID:QA-0081387 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

無期労働契約へ転換した社員に適用する就業規則について

いつもお世話になります。

当社のパート社員用の就業規則では、『本規則に定める労働条件は、期間の定めのない労働契約での雇用に転換した後も引き続き適用する 』と定め、無期労働契約へ転換した後もパート社員...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/01/07 08:43 ID:QA-0081348 人事管理 回答終了回答数 5 件

至急! 有給5日取得の管理について..

いつもお世話になっております。
年5日有給取得の管理について、いつを基準にすればいいのか、また管理方法について分からず困っております。
ネットの情報を見すぎてか、こんがらがってきました。お手数をおかけ...

しんしょうじさん
兵庫県/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 31~50人)
2019/01/04 15:35 ID:QA-0081332 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

働き方改革の件(労働時間等設定改善委員会設置・有休5日消化)

いつも貴重な情報をいただきありがとうございます。
弊社、労働組合のある中小企業です。
2点、お伺いいたします。

①働き改革の中で、「労働時間等設定改善委員会」の設置の文言があるのですが、

・201...

くしゃみさん
岡山県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 301~500人)
2019/01/03 12:11 ID:QA-0081329 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

既存の労働契約書と就業規則の新設

当該社は、従業員が常時10人未満の小さな会社です。今度新しく就業規則を作成することにしましたが、既存の労働契約よりも不利な就業規則を作成する場合、既存の労働契約書は、新設される就業規則の適用を受けるの...

新米社労士さん
北海道/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2019/01/02 05:03 ID:QA-0081328 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

衛生管理者の巡視の回数規定

安全管理者の巡視には、回数の規定はないのに、
衛生管理者の巡視には、「少なくとも毎週一回」と回数を規定している意義、ねらいは何なのでしょうか?

労働安全衛生規則
第六条 安全管理者は、作業場等を巡...

のほまるさん
京都府/ 公共団体・政府機関(従業員数 51~100人)
2018/12/26 08:37 ID:QA-0081255 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

割増賃金の基礎と毎月1回以上払いとの関係について

お世話になります。

労基法第24条第2項と第37条第5項の内容についてご質問がございます。

法第24条第2項にいう毎月1回以上払い・定期払いの例外として、労基法施行規則第8条に
「法第二十四条第二...

oonanaoさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2018/12/19 10:12 ID:QA-0081140 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

出向者の時間外勤務及び年休5日取得義務の管理責任について

いつも大変参考にさせて頂いております。

さて、当社では在籍出向者が数十名いるため、初歩的な点で恐縮ですが表記についてご教示頂きたく存じます。

当方の認識では(S35・11・18基収第4901の2号...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2018/12/17 11:34 ID:QA-0081090 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

有給休暇義務化のカウント

2019年4月より有給休暇の義務化が始まりますが、当社では夏期と年末年始に就業規則以外の休暇を設けております。例えば夏期休暇は土日をはさんで5日ですが、その内の平日3日を義務化されている有給休暇の消化...

走馬さん
青森県/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2018/12/14 16:35 ID:QA-0081060 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

年次有給休暇の計画付与について

いつも、お世話になっております。
当社は、夏季休暇制度を設けておりません。
従業員に有給休暇の使用を奨励して、夏季休暇を取得させた場合、カウントできますでしょうか。
もし同じ日に集中し、結果的に全社休...

大阪の亀さん
大阪府/ 機械(従業員数 11~30人)
2018/12/13 14:31 ID:QA-0081007 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件
4,143件中1,051~1,080件を表示