相談一覧

4,143件中1,021~1,050件を表示

嘱託社員の再雇用条件について

60歳で定年退職後、嘱託社員再雇用の条件として、たとえば定年退職前5年間で人事考課C以上などの条件を付しても、法律違反にはなりませんか?
また、現在の風潮として、60歳定年退職後の再雇用条件は、どのよ...

普通の会社員さん
兵庫県/ 紙・パルプ(従業員数 31~50人)
2019/02/18 14:43 ID:QA-0082469 中途採用 回答終了回答数 3 件

安全衛生委員会の定義について

お世話になっております。
支社総務 主任をしております。
労働安全衛生法に基づき、毎月一回、安全衛生委員会を開催しています。
企画・進行・議事録、全てを担当しています。衛生管理者の資格もなく、安全等の...

JIさん
東京都/ 電機(従業員数 3001~5000人)
2019/02/17 17:42 ID:QA-0082449 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

年休5日取得義務化に伴う退職者への対応について

日々参考にさせていただいております。ありがとうございます。
本年4月から施行される年休5日取得義務化に関するご質問です。
本年4月以降に年休を10日以上付与した後、1年たたずに退職する者でも5日取得す...

bmwmdさん
東京都/ 医療機器(従業員数 501~1000人)
2019/02/13 11:39 ID:QA-0082367 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

継続雇用制度実施時の賃金について

いつも大変参考にさせていただいております。

60歳以上継続雇用制度により、雇用を継続した場合、給与が5~7割り程度まで下げられるのが一般的と認識しております。

弊社の場合、60歳以上は契約社員とし...

庭造りさん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
2019/02/12 18:13 ID:QA-0082349 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

有給休暇の時季指定義務について

お世話になります。

有給休暇の時季指定義務について質問です。

今般、法改正に対応するため、以下のような処理を考えています。

・各人について、有給休暇5日分の年間計画を定める。
 当該計画には取得...

oonanaoさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2019/02/12 15:59 ID:QA-0082343 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

長時間労働に伴う面接指導の実施

長時間労働に伴い、当社では100時間を超えるものに対して本人の申出なしで面接指導を実施しようとしています。また、80時間を超え100時間未満のものについてはセルフチェックを実施し、その結果を産業医が判...

法令解釈の導きさん
大阪府/ 建設・設備・プラント(従業員数 501~1000人)
2019/02/12 15:17 ID:QA-0082333 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

本人意向でフルタイム勤務しない者への有給付与義務について

 当社では、アルバイトについて週5日勤務を前提とした総勤務時間を設定し、就業規則上「総労働時間
の8割以上出勤した者」を対象に有給休暇を付与することとしております。
 この場合、本人意向で週4日以下し...

総務7032さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/02/12 13:22 ID:QA-0082332 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

有給休暇の年間5日以上取得義務について

既に数十年勤務している職員は20日以上の有給休暇が賦与されてますが当社では1月1日を起算日としております。31年4月1日が施行となるようですが5日間×9ヶ月間÷12ヶ月を取得させればよろしいでしょうか...

たろこさん
新潟県/ 公共団体・政府機関(従業員数 1001~3000人)
2019/02/12 08:41 ID:QA-0082307 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

同一労働同一賃金について

不合理な待遇差を禁止という事で、同一労働同一賃金と言われていますが、正規雇用労働者と非正規雇用労働者との格差をなくすことが主になっていると思います。当社では親会社からの出向者と当社プロパーと同じ製造現...

H1031さん
茨城県/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 31~50人)
2019/02/08 13:19 ID:QA-0082268 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

60歳以前に無期転換となった社員の定年後再雇用の義務

掲題の件につきまして、有期雇用契約社員が無期転換後に無期雇用契約社員となり、
60歳の定年を迎えた場合、高年齢雇用安定法により希望をすれば65歳まで再雇用しなければなりませんか?

有期・無期いずれの...

管理チームさん
東京都/ 商社(総合)(従業員数 501~1000人)
2019/02/08 12:30 ID:QA-0082263 その他 解決済み回答数 3 件

有給休暇の付与条件について

毎々お世話になっております。

当社従業員(無期&直接雇用 給与=時給ベース)に対する有給休暇の付与条件についてお伺いします。

当社は基本的に1日8時間の勤務を基本としておりますが、体調不良はもちろ...

モグラ―トムさん
兵庫県/ その他業種(従業員数 51~100人)
2019/02/07 15:40 ID:QA-0082220 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

継続雇用者への勤務時間の個別提示について

 高年齢者の継続雇用について、当社は対象者(定年までフルタイム勤務)が希望した場合、原則週5日勤務
(フルタイム)として個別に労働契約を締結しておりました(就業規則には「個別の労働契約による」旨のみ規...

総務7032さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/02/06 15:13 ID:QA-0082198 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

働き方改革「産業医・産業保健機能」強化について

いつもお世話になっております。

■2019年4月に施行される働き方改革関連法案における「産業医・産業保健機能の強化」
 の以下の2点についての具体的な対応策をご教授頂けますでしょうか。

(1)「産...

えむえふごさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2019/02/05 16:48 ID:QA-0082174 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

「年5日の有給取得義務化」の対象期間等について

お世話になっております。

2019年4月に施行される「有給休暇を5日間取得させる義務」についてご教授願います。

以下の認識で合っていますでしょうか。

・対象となる労働者は、
 施行される2019...

えむえふごさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2019/02/04 17:01 ID:QA-0082142 福利厚生 解決済み回答数 3 件

年5日の有休取得義務化(傷病や出産・育児に伴う長欠者)

いつもお世話になります。

2019年4月より有休休暇が年10日以上ある労働者について、年5日の有休を取得させることが企業の義務となりますが、例えば、次のような事情により有休を使用することなく、1年近...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/02/02 16:29 ID:QA-0082096 人事管理 回答終了回答数 3 件

就業規則の届出に関して

いつも大変お世話になっております。
就業規則を作成・変更した際の届出の義務に関してお伺いさせていただきたく思い、質問を投稿いたしました。

常時労働者が10名以上の事業所については届出をしなければなら...

hikari-oさん
広島県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2019/02/01 16:35 ID:QA-0082081 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

派遣元における同一労働同一賃金のメリット・デメリットについて

いつもお世話になっております。
とある製造派遣会社で人事をしております。

ご相談が御座います。
労働者派遣法改正における、同一労働同一賃金についてですが、
①派遣先均等・均衡方式のメリット・デメリッ...

hito1982さん
東京都/ HRビジネス(従業員数 1001~3000人)
2019/02/01 14:28 ID:QA-0082073 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 3 件

高齢者継続雇用および高齢者雇用給付金に関して

高齢者雇用および高齢者雇用継続給付金に関して質問です。
現職場に転職後人事関連業務にかかわり始めました。詳細詳しくないのでご教授願います。
当社では60歳定年、その後1年毎の契約更新で65歳まで働ける...

悩めるkazuさん
愛知県/ 商社(専門)(従業員数 11~30人)
2019/02/01 10:46 ID:QA-0082061 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

計画年休を導入した際の有休取得日の決め方

いつもお世話になります。

会社は就業規則に規定し、労使協定を締結すれば、年次有給休暇のうち、5日を超える分については、計画的に有休休暇取得日を割り振ることができる計画年休について、ご質問です。

有...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/02/01 09:32 ID:QA-0082057 人事管理 回答終了回答数 3 件

労働時間の適正な把握について

いつも拝見させていただき勉強させていただいています。
さて、以前にも質問をさせていただき回答もいただいた内容の続きとなってしまうのですが。。。
弊社での時間管理はタイムカードやICカードといったものは...

ひとごとさん
三重県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 501~1000人)
2019/01/31 15:14 ID:QA-0082040 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

36協定(大企業に派遣している中小企業の場合)

当社は派遣事業、旅行代理店事業他の事業を行っている中小企業です。中小企業の時間外労働に関する労使協定の新基準・様式の適用は20年4月1日であり、19年4月の36協定更新は旧基準・様式での更新、20年4...

イマテルさん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2019/01/30 10:45 ID:QA-0082002 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

限度時間の適用除外について(36協定)

これまで、特別条項つきの36協定を締結し、45時間を超える時間外労働が80時間におさまるよう、また回数は年に6回までにおさまるよう管理をしてきました。

4月1日の法改正により、45時間を超える時間外...

aoiさん
福井県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 501~1000人)
2019/01/29 17:33 ID:QA-0081983 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

同一労働同一賃金で拠点での違いは可能か?

お世話になります。
当社、倉庫業務を行っております。複数の拠点で作業しているのですが、ある拠点だけ作業員がなかなか増やすことができません。そこで、その拠点の賃金だけをアップさせることができるものなのか...

yochinさん
群馬県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
2019/01/26 13:09 ID:QA-0081924 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

残業時間上限規制における算出として長時間労働者の医師による~

2019年4月施行の残業時間上限規制に対する算出方法についてお伺いさせてください。

割増賃金支払いにおける残業時間数と長時間労働者への医師による面接指導制度にある計算方法では月の合計値が異なる結果と...

^-^;)さん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2019/01/24 18:42 ID:QA-0081860 人事管理 解決済み回答数 1 件

アルバイトの有休取得

いつもお世話になりありがとうございます。
アルバイトの方の有休取得の考え方についてご指南ください。

弊社では、百貨店やチェーンストアに店舗を出し、販売員さんに勤務して
いただいています。
売場は1名...

新井 淳子さん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
2019/01/24 18:08 ID:QA-0081855 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件
4,143件中1,021~1,050件を表示