書面にて申請、認可している手当誤支給時の返還について
・手当の誤支給による返還について
(前提)
・住宅手当支給対象 ⇒ 扶養ありの者
・手当受給の申請について ⇒ 毎年1度従業員が申請書により申請、会社が内容確認し承認。
(今回の状況)
・従業員A...
- もこBさん
- 京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
・手当の誤支給による返還について
(前提)
・住宅手当支給対象 ⇒ 扶養ありの者
・手当受給の申請について ⇒ 毎年1度従業員が申請書により申請、会社が内容確認し承認。
(今回の状況)
・従業員A...
こんにちは。いつも勉強させていただいております。
有給の時間計算についてご教授いただきたく、質問をさせていただきます。
当社はフレックスタイム制、1日8時間労働が基本となります。
しかし、2種類の時...
正社員として2年働いていた人が、正社員から業務委託になり半年たったのち、また正社員として戻ってきました。
この場合の有給休暇の付与は出戻りしてから半年後に付与して問題ないでしょうか?
業務委託期間も勤...
お客様のご要望で無期限で当社の一部の部署のみ当社の始業時刻と終業時刻とは異なります。ただし、就業時間帯は当社の原則勤務時間帯と同じです。
これは変則勤務扱いになるものでしょうか?変則勤務とするには期限...
当社の原則就業始業時刻は9時00分で終業17時36分(勤務時間7時間36分休暇1時間)です。一方でお客様のビジネスタイムに合わせ始業時刻8時45分で終業17時45分(勤務時間8時間休憩1時間)の対応が...
いつも大変参考にさせて頂いております。
早速ではございますが、表題の件で質問がございます。
今月に入り精神的な問題で休んでいる社員がいます。
5/13から5/31迄有給扱いで6月は休職、7月より復...
自営業(有限会社)の代表取締役社長が仕事もあまり忙しくないので
アルバイトをしたいとの事で弊社で採用することになりました。
この場合の社会保険・雇用保険はどうすればいいでしょうか??
下記考え方で問題...
いつもご相談ありがとうございます。
標題の退職勧奨が退職強要に変わるリスクについてご相談させてください。
以前にもこちらで投稿させて頂きましたが
(弊社は小売り事業で店舗を100店舗持っています。)...
60歳再雇用者の賃金を決める場合、評価する項目またその評価基準があれば教えてください。
一年ごとに基本給の5%減をするとか、勤務態度などで事業所独自の決め方があると聞きましたが、具体的に標準的なものを...
労働基準法では労基法第38条の2において、事業場外労働の場合の労働時間の算定について、特例を設けて(みなし労働)、事業場外勤務時には所定労働時間勤務と見做されます.
以下の事例の取扱が不統一のため...
いつもお世話になっております。
現在勤務する会社で就業規則(賃金規定)の見直しを行なっています。
当社の休日は、カレンダーどおりの土曜・日曜・祝日です(年末年始や夏季の休暇なし)
したがって、固定...
本社の出向者が6ヶ月間入院し最初の2ヶ月間は有給休暇を取得し、有給休暇を消化した後の4ヶ月間は欠勤扱いとなりました。本社から弊社(子会社)への請求は最初の2ヶ月間は給与+社会保険等、後の4ヶ月間は社会...
弊社の賞与規定では
「支給日時点で会社に在籍している者」
という規定があります。
今年の4月に従業員から取締役に昇格した者がおり
6月支給(計算期間12月から5月)の賞与のうち
従業員だった12月〜...
いつも参考にさせていただいております。
弊社の各支店から本社へ集めて研修(年2~3回)を行っていますが、支店によって本社への移動距離にかなりの差があります。車を運転して、一番近いA支店では10分、一...
労基署に事業所登録を行わなければいけない条件について確認させてください。
何人以上であれば登録しなくてはならない、登録しないと法的にどのような問題があるかなど、です。
事業所登録を行っている事業所は...
2017-1-7に同様の相談があり、マイカー通勤のための駐車場の確保には会社は責任が無い旨先生方よりご回答がございました。当社は就業事業所と駐車場敷地が明確に区分されておらず、同一事業所内に駐車場エ...
いつもありがとうございます。
社員が私事都合により1時間遅刻をし休憩を取らずに就業時間まで業務を行った場合
(規定では所定就業時間8.5時間のうち休憩は正午から1時間取得となっています)
本人が休憩の...
こんにちは、いつも大変お世話になっております。
さっそくですが、当社では「単身赴任規定」を新設する予定があります。
もしもそのひな形、もしくは他社事例がございましたら
ぜひご提供頂けませんでしょうか?...
応募書類に扶養家族1名と記載がありました。
詳細、親を扶養しているのか、子供を扶養しているのかを
知りたいのですが、これは、就職差別につながりますか?
(配偶者は、なし。と記載がありました。)
いつも参考にさせていただいております。
表題の件、働き方改革関連法が施行され、少し認識が曖昧になってしまいました。
当社の36協定は以下の通りですが、36協定の罰則について教えてください。
所定労...
弊社の賞与算定期間は、
夏(6月):前年の10月~3月
冬(12月):当年の4月から9月
から
夏(6月):当年の4月~9月
冬(12月):当年の10月から3月
と変更になりました。
算定期間に未来...
団体扱いの生命保険および障害、自動車保険等の給与天引きは、正社員に認めていますが、本人と
保険会社から、臨時社員への適用検討を依頼されています。
質問
1.許容の例
2.許容した場合のリスク(時間給で...
日頃より勉強させていただいております。
同一労働同一賃金の中で、弊社雇用の有期契約社員へは交通費を支払っております。
派遣社員へは支払っておりませんが、2020年4月よりは支払う必要があるのでしょう...
いつも拝見させていただいております。
現在1か月単位の変形労働制の導入を検討しているのですが、以下についてご教示願います。
・1か月の与えなくてはならない休日の日数は?
1か月単位の変形労働制では週...
現在国外への出張時に支給する宿泊費は世界一律ですが、欧米と途上国とに変更したいと思っております。
欧米を現在規程の金額とすると、途上国はどれぐらい下げた金額に設定するのが妥当でしょうか。
宜しくお願い...
現在就業規則の見直しを行っており、従来の規定では宿泊費は役職別で全国一律の金額でしたが、変更後は首都圏と首都圏以外で設定する予定です。
この場合、金額の相場がわからず、首都圏は現在の金額のままとした場...
お世話になります。
当社では現在就業規則の見直しを進めています。
その中で、休日規程を105日とする事が決まって
いるのですが、実際に条文にした場合、どう記載
すれば良いか悩んでおります。
因みに1ヶ...
就業規則の届け出について質問です。現在、会社の登記住所は「神奈川県」(社長自宅)、実務を行っているのは「東京都」になります。登記には東京都の事務所(支店)の登録はしておりません。社保関係は全て「神奈川...
いつもお世話になっています。
弊社では、今後優良企業認定申請に向けての準備を下記を参考に行っています。
「安全衛生企業公表制度認定基準解説書」(H29.7板厚生労働省労働基準局安全衛生部計画課)
ここ...
いつも大変お世話になっております。
さて表記につきまして、社内での見解に相違があり、ご相談したく存じます。
【背景】
当社では学生アルバイトを雇用する際、原則として年後更新の有期雇用契約としています...