内定者への資格取得報奨金の支払いについて
いつも参考にさせていただいております。
賃金規定で定めております資格を取得した場合、資格取得報奨金(3万~20万)を支給しております。
今回内定者(新卒・中途採用含む)が内定承諾から入社までに取得し...
- やっすんさん
- 大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせていただいております。
賃金規定で定めております資格を取得した場合、資格取得報奨金(3万~20万)を支給しております。
今回内定者(新卒・中途採用含む)が内定承諾から入社までに取得し...
ご相談させて頂きます。
我が社で今年5月から海外展開を図りシンガポールへ支店を設立致しました。
5月から数名の社員を海外転勤させシンガポールで事業を運営しております。
そのまま順調に行けば良かったの...
今回は、8月に入社した新入社員(契約)の社宅についてです。
2点質問があります。
大家さんの都合により本人名義で賃貸契約ができなかったので、
会社で契約して本人に支給する給与から控除することで話がま...
現在、当社では60歳定年で、定年時に定年前給与の平均65%に減額しております。また、定年以降は雇用延長制度にて運用しております。
今回、65歳へ定年を引き上げることを検討しておりますが、以下ご教示いた...
いつもお世話になっております。
標記についてご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
加入要件として週20時間以上、月額88,000円以上(契約期間、昼間学生云々は満たしているものとする)となっ...
いつも大変お世話になっております。
パート・アルバイトの雇用労働契約書について、弊社では電子契約を採用しており、その際フルネームで印影(サービス内で簡易的に作成)を付けて頂いておりました。
昨今、...
2022年10月より社会保険適用拡大となりますが、
現在、扶養内で働くパートさんが多く、社会保険には加入せず雇用保険のみ
加入しています。
今回パートのほとんどが社会保険に加入の希望をしていないので、...
この度、標記申請を行ったところ、有期契約者の場合は、契約更新はあくまでも自動更新、条件付き更新は認められない、との労働局担当者から見解を頂きました.
厚労省の有期雇用契約書ひな型には、契約更新有無の記...
お世話になっております。
昨今の物価上昇などを受けまして、インフレ手当(仮称)を社員に支給しようと思っております。
支給対象:正社員のみ(契約社員、嘱託社員は含まない)。
支給期間:未定。
支給額:...
現在の契約内容が賞与4ヵ月分と記載があるところを、来年度から賞与2か月分に変更し、残りの賞与2か月分を月例給与12か月分に按分し上乗せするという変更をした場合、総支給額は変わりませんが標準報酬月額が上...
パート社員の雇用保険の加入条件は、①31日以上雇用されることが見込まれる労働者であること、②1週間の所定労働時間が20時間以上であることです。
当社にて契約している一人のパート社員は、①週所定労働日数...
現在、月給制で1年契約(有期)社員1名の契約更新時期を迎えております。
1ヵ月前に、契約更新の有無を通知すると規則上取り決めておりますので、
社員本人への通知を検討しております。しかしながら、日常業務...
当社では、通勤手当の上限を35,000円と定めております。
当該上限額については、①内定通知書に記載し、②労働条件通知書兼労働契約書にも明記して本人の署名(捺印)をもらっております。
もっとも、就業規...
いつもお世話になっております。
今回、相談させていただきます内容は現在アルバイトしているスタッフが
風俗業での副業をしていることが判明した為、契約を終了したいとの相談をもらいました。(勤務態度も悪く...
雇用保険取得のために雇用契約書を営業から提出してもらっています。
その中に、週休2日~5日という契約書があり、理由を確認すると
「雨天の時は中止になるので」という返答でした。
これは、契約書的に正しい...
8月半ばから11日間だけ有償でインターンを行うことになり、契約書を作成している最中です。
雇入れ時に明示する事項で「休暇」及び「退職に関する事項」がありますが、このような短期インターンの契約書にも記載...
いつも勉強させていただいております。服薬のケースなどを拝見しました。
当方では、福祉施設で、パートも含め運転業務があります。
採用時に運転に支障のない健康状態を書面などで確認することは問題ありますか?...
弊社では、毎年4月1日に年次有給休暇を付与しており、新卒社員や中途入社の従業員については、入社2か月後に年次有給休暇を付与しております。(弊社就業規則に規定)
一方でパートタイマーについては6ヶ月経過...
いつも参考にさせていただいております。
現在、当社の正社員就業規則では満60歳が定年(定年時に退職金支給)、その後は嘱託社員(1年の有期契約)として最長65歳まで継続勤務が可能となっております。
この...
お世話になります
人材紹介会社で外国人の支援業務を行っている者です
コロナ感染のため、
外国人労働者(正社員)が長期間休むことになってしまいました。
業種としては外食業ですが、店長から
「この場合は...
訪問介護業務しています。
6ヶ月のパート契約で「更新することが有り得る」で初回の契約中です。
社長(私)がパート社員に仕事を依頼すると、行きたくないです、社長が行ってください、と逆命令?したり。
後日...
定年者が再雇用(嘱託:契約期間1年65歳まで 退職金なし)となります。定年者より退職金は今必要ないので嘱託満了で退職するまで会社で預かっておいて欲しいと申出を受けました。
①会社で預かることは可能でし...
いつもお世話になっております。
弊社は、店舗で販売を行っていただいているアルバイト・パート従業員(時給・日給)のうち、勤務日数や勤務時間の少ない方について(保険取得の有無を目安としております)、
労働...
業務委託契約者との契約更改に向けた契約満了時の評価についてお伺いします。
現在業務委託の方が増えており、正社員同様に業務委託の方にも何らかの評価制度(時期契約更改時の報酬額の増減を目的とした基準作り...
客先より客先現場は弊社「取締役」の派遣着任を希望され、同客先調達部は「取締役」は派遣できない! との回答。対処するために先ず「兼務役員雇用契約書」を該当取締役と締結し、その「契約書」を客先に提出し、派...
お世話になっております。
タイトルの件について、過去の相談で確認しております。
私も皆さんと同じ認識で、正社員採用になってから随時変更で対応しておりました。(入社当時の賃金額でOK)
しかし、本日社会...
一度、ご相談させて貰いましたが、再度詳細にご相談致します。
1)弊社「取締役:平取、株式の所有無し」のA氏を、T社からの派遣業務要請に「派遣者」として派遣通知を提出した。
2)T社から派遣業は労働者(...
弊社「取締役/会社登記簿謄本登記」を派遣したいのですが、
「兼務役員雇用契約書」を本人と会社が適宜に契約すれば良いのですか? その前提条件として「兼務役員雇用実態証明書」が必要ですか? 本人は平取で現...
いつもお世話になっております。
以前のQ&Aを拝見すると、月額賃金8.8万円以上に該当するか
どうかは支給実績ではなく雇用契約に基づいて判定とありますが
以下計算でよいでしょうか。
週3日・1日7時...
お世話になっております。
弊社は各自事業所の従業員に対し本社担当者が雇用契約書を訪店時に
説明をしてサインをいただき、労働条件通知書をお渡しする方法を
とっているのですが、タイミング悪く雇用契約にサ...