社労士法人への委任状の電子契約について
いつも参考にさせていただいております。
現在当社では入社書類の締結を電子契約で行っているのですが、社労士法人へ提出する委任状のみ、第3号被保険者の署名が必要ということもあり書面で締結していました。
...
- 匿名 希望さん
- 大阪府/ 食品(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせていただいております。
現在当社では入社書類の締結を電子契約で行っているのですが、社労士法人へ提出する委任状のみ、第3号被保険者の署名が必要ということもあり書面で締結していました。
...
クライアントからの契約解除により、所属部署が11月末日に閉まることとなりました。
他部署も人員が足りており、新しい事業も契約できなかったとの理由で、
契約社員・アルバイト・派遣社員、全員契約終了となり...
副業解禁にあたり、弊社の就業規則の内容を確認しております。
現在の就業規則には、以下のような記載があります。
①【服務心得】の項目に「会社の許可なく、他の会社の役員に就任し、または従業員として労働契...
当社は客先常駐の社員がおります。本社の勤務時間とは異なり、客先常駐先によって、勤務時間が①9時30分から12時、②12時から17時30分など様々です。
このケースの場合、①の時間休業した場合は午後...
雇用契約書の制服について、無償貸与だが、故意に破損または紛失した場合は、制服代の実費を弁済。また、退職時には制服を洗濯のうえすみやかに返却し、返却をしない場合は、退職月の給与から、制服代の実費を徴収し...
いつもお世話になっております。
年間変形労働時間を採用しており、
本社は特定月は8時間勤務、その他は7.5時間勤務
工場では年間を通じて7.5時間とし、その分年間休日が本社よりも少ないです。
この度、...
①本業フレックス、副業先フレックスの場合の労働時間の通算方法
どらもフレックスの場合労働時間の通算の順序は下記の認識で間違いないでしょうか?(本業が先に契約を結んでいる場合)
1,本業の所定時間
2,...
以下条件により、子会社営業部長を親会社営業部長も兼務させたいと思います。それが可能であるかどうかご教示ください。
<条件>
①就業規則、賃金規程等全ての規定は子会社・親会社とも同一基準である。
②兼務...
弊社は「親会社A社」「子会社B社」「子会社C社」とグループ会社があります。
各社の総務部は共有されており、各社に専属の総務部員がおりません。
総務部の構成は「A社籍のYさん」「B社籍のXさん」と混在し...
弊社は店舗を運営している会社です。
学生アルバイトも多く在籍し、週1勤務から週5勤務まであり、勤務時間も幅広くなっております。
週1勤務の方でも4時間~8時間まで。週の勤務日数もシフト制のため様々です...
始めてのご相談になります。
9月より会社の安否確認で使用するアプリを個人スマホにインストール
することを社員にお願いしました。
すると、一部の社員から個人携帯に会社のアプリをインストールしたくない...
親会社で保健師を採用しております。子会社の健診後の保健指導を、保健師に依頼しようと思ったのですが
子会社より「健診結果を親会社に開示するには、契約書?が必要なのではないか」と言われました。
親会社の保...
有期契約社員の雇用契約書の締結に関する質問です。
まず契約保証期間5年(年次契約)のうちの3年目の更新月にあたりますが、本人が病気療養(脳疾患)で署名・押印ができなくなりました。ただ本人と会社は1ヶ月...
就業規則には、正規職員には定年65歳の記載があります。
しかし、非正規職員には1年で契約満了と記載があるのみです。
無期転換の職員の就業規則はありません。
2005年から非正規職員として勤務する方(...
従業員(8時間の契約)に、法定休日である日曜日に「2時間だけ」出社して勤務してもらうことになりました。
このような場合、
「たとえ2時間でも法定休日に該当する日なので振休として1日(終日)の休みを与え...
お世話になっております。
初歩的なことですが質問させていただきます。
当方で毎年10~11月の短期でパート従業員を雇います。
今年度については10/16~10/17の32日間契約になります。
この契約...
いつも拝見させていただいております。
問題職員に対する対応について相談させてください。
部下に対し、威圧的な言動を繰り返している管理職(技術専門資格職)がおり、
そのために過去に部下が数名退職してお...
ご教示お願いいたします。
弊社は60歳定年、65歳までの再雇用制度をとっております。再雇用時には賃金の約30%減を目安にフルタイム8h/日での契約となっております。
今回、7h/日での契約を希望する再...
いつもお世話になっております。
当社でSES事業を行っておりまして、そこでの派遣契約について
ご教示いただけますと幸いです。
商流構造(SES契約)としては
エンド企業→元請け会社→当社→A社
とな...
いつも参考にさせていただいております。
当社ではお客様相談窓口業務に従事するパート社員を雇用していますが
労働時間については下記の通り、雇用契約書に定めております。
◆実働 平日7時間/日・祝7時間...
昨今、求人難でインフレのため賃金も上昇傾向にあることが背景にあるためと思われますが(アメリカでは高い賃金を求めて短期間の転職が急増しているようです)、中途採用で入社して、当日から3日以内に退職を申し出...
長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
社長は社員Aを全く別の職種に異動するか、自主退職を勧めています。
Aの雇用契約に記載の仕事は「総務経理」のみで、全社員(約50名)の内、Aだけが総務...
私は派遣先の人事担当です。
近々、派遣社員が育児休業に入ります。
派遣社員を受け入れている部署からは、
・育児休業を取得して休業後、復帰してほしい
派遣会社(派遣社員)からも、
・育児休業後復職した...
いつも参考にさせていただいています。
今度、他県に事業所を新設しますが、賃金、休日等、今の事業所と異なる内容で作成したいと思います。店舗のため、最初管理職を数名、開業時にその他の従業員を雇用する予定で...
いつもお世話になっております。
間もなく60歳定年を迎える正社員がおります。以前当該社員と全く同じ部署で同じ業務に就いていた者は、定年後、少し給与を下げて定年前と同じ業務に就いております(1年毎の有期...
『所定労働時間とは、就業規則や雇用契約において定められている労働時間を指します。
ご相談の件の場合ですと、休業明けに本人と合意の上で雇用契約上新たな労働時間を設定している事になりますので、この方の所...
いつもこちらから勉強させて頂いております。特に具体的な事例が多く、とても参考になります。
さて今回のご相談なのですが、今月の16日にパートさんと雇用契約をしました。
その現場では有機溶剤を使用してい...
お世話になっております。
ご質問がございます為、ご連絡させて頂きました。
弊社は転居を伴う引越しに関して、引越手当金額の定めがない状況で、
移動距離に応じた交通費
個人契約の場合の初期費用負担
そ...
お世話になります。
運送業をしています。
雇用契約書に会社負担での免許取得費用(大型、玉掛け、けん引など)に関して、
取得後、運行開始日より3年以内に自己都合で退職した場合は返金するものとする。
1年...
出向者を出向契約期間中に一時的(約1ケ月間)に出向元で就業させる場合、この間の契約書はどのようにすればよいでしょうか。
また、この場合の賃金はどのようにすればよいでしょうか。
一時的であり、1ケ月後に...