相談一覧

4,143件中811~840件を表示

正社員の派遣の場合の同一労働同一賃金の適用について

IT企業で人事を担当しています。
有期雇用(契約社員)でなく、無期雇用の正社員が準委任や請負契約ではなく派遣契約でお客様先(派遣先)
にて仕事をした場合に同一労働同一賃金の対象になるのでしょうか。

...

アカボさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2019/11/26 12:38 ID:QA-0088694 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 2 件

36協定健康確保措置の勤務間インターバル

新書式にて36協定の内容を検討しております。

特別条項適用時の健康確保措置にて勤務間インターバルを設定する場合、
どのような運用を想定すればよいのでしょうか。
様々な方法あるかと思いますが、具体例で...

pobiさん
大阪府/ 食品(従業員数 501~1000人)
2019/11/26 12:28 ID:QA-0088693 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

年次有給休暇の5日義務について

年次有給休暇につきまして、10日以上の有給休暇が付与される全ての労働者に対して5日の取得が義務化されましたが、10日以上の有給休暇が付与されている場合についてご質問させてください。
パート職員の場合、...

2CCさん
埼玉県/ 医療・福祉関連(従業員数 31~50人)
2019/11/26 11:44 ID:QA-0088692 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

同一同一における雇入れ時の書面交付について

さっそくですが、雇入れ時の書面交付義務の中に
【昇給】は含まれますか?

経緯は以下です。

同一同一の説明書を読んでいました。
※厚生労働省の「不合理な待遇差解消のための点検・検討マニュアル」

雇...

只野マカロニさん
熊本県/ 人事BPOサービス(従業員数 501~1000人)
2019/11/21 23:49 ID:QA-0088626 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

派遣社員の資格取得のための費用負担

派遣社員に業務遂行上必要な資格の取得を求めており、その費用負担についてはどのように考えたらよろしいでしょうか?
会社(派遣先)で負担すべきではないかと考えますが、一部を本人負担や派遣会社負担させること...

トンボさん
山口県/ 化学(従業員数 101~300人)
2019/11/21 19:53 ID:QA-0088623 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 3 件

パート・アルバイトの勤務条件に関して

お世話になっております。

表題の件で、相談があり投稿させていただきました。

現状のパート・アルバイト募集条件を下記で出そうと考えております。

・勤務時間12:00~0:00(休憩2時間)

・時...

*****さん
長崎県/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 1001~3000人)
2019/11/21 19:03 ID:QA-0088618 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 3 件

36協定の特別条項について

36協定書に特別条項を付加して労基署に提出済みで超勤管理を運用していますが、通常の範囲と特別条項適用の範囲についての確認をしたいと思います。

通常の36協定(特別条項なし)では、45時間/月・360...

kandt17さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 31~50人)
2019/11/20 13:08 ID:QA-0088578 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

グループ間派遣の特定行為

グループ会社A社→B社へ労働者派遣を行っている場合、B社がA社へ直接特定行為をする事は違反だと思いますが、A社が、B社のニーズに合う人材を外部の人材会社に照会し、合致する人材がいればA社で直接雇用→そ...

匿名希望   さん
東京都/ 電機(従業員数 10001人以上)
2019/11/18 00:25 ID:QA-0088489 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 4 件

最低賃金変更による時給額を上げるタイミングについて

いつも参考にさせて頂いております。
タイトルの内容について質問させて頂きます。

弊社の所在地の最低賃金は、10/1に更新されました。
弊社の給与支払いは、末日締め翌月25日支払いですが、最低賃金を上...

iusb482aさん
京都府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1~5人)
2019/11/17 15:03 ID:QA-0088485 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

同一労働同一賃金の観点からの退職金規程

お世話になっております。
今まで当社では、退職金規程がなかったのですが、従業員の福利厚生向上のため、退職金制度を創設することとなりました。
現在、当社には正社員、契約社員、パート社員がおりますが、退職...

mikelovingさん
三重県/ 精密機器(従業員数 301~500人)
2019/11/15 13:35 ID:QA-0088437 報酬・賃金 解決済み回答数 5 件

有期契約労働者5年勤務正社員への移行について

有期契約労働者を60歳の時に雇入れ
5年が経過して正社員への移行はどうなりますか
・社内規定では定年60歳
・継続雇用65歳まで
・会社・本人ともに期間を定めない雇用の意志あり
上記の条件ではどういう...

しのだけさん
新潟県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2019/11/12 15:09 ID:QA-0088353 人事管理 解決済み回答数 4 件

有給休暇の年間5日間の取得義務について

有給休暇の年間5日間の取得について質問です

①この有給5日取得は、会社ごとに年間休日の違いはあっても、一律で5日取得が義務なのでしょうか?
 当社の場合、年間休日を121日と就業規則で定めております...

hikari-oさん
広島県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2019/11/11 10:44 ID:QA-0088312 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

同一労働同一賃金 正社員の条件が低い場合の対応

所定労働時間が7時間30分で、正社員については法定内所定外の時間外労働の割増率は0%としています。一方の有期の契約社員の法定内所定外の割増率は25%となっています。
結果的に法定内所定外の割増率が、正...

07302525さん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2019/11/08 17:37 ID:QA-0088269 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

就業規則の施行日、変更開始日について

いつもお世話になりありがとうございます。

就業規則の施行日と変更開始日について質問させていただきます。

弊社で、令和2年4月支給開始予定の○○手当があります。
それを、別の変更事項と一緒に12/1...

まめすけさん
埼玉県/ 販売・小売(従業員数 10001人以上)
2019/11/07 16:43 ID:QA-0088222 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

民法627条1項(退職の申し出について)

いつもお世話になります。

『民法の規定により、退職日の14日前までに退職届を提出することで退職は可能』というのは、正社員や無期転換社員など「期間の定めのない雇用契約」を結んでいる社員が対象であり、
...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/11/02 15:40 ID:QA-0088130 人事管理 回答終了回答数 5 件

入社1年未満の有期契約社員への育休取得開始可能日の説明

今年度中に契約開始となった契約社員がいます。
契約の開始日は7月1日で入ったばかりなのですが、妊娠しているということがわかりました。
予定は12月末くらいで、産前産後休暇をフルに取得しても1年未満とな...

*****さん
愛知県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 51~100人)
2019/11/01 13:09 ID:QA-0088105 人事管理 解決済み回答数 6 件

時間外労働の上限規制

お世話になります。
当社は裁量労働制を導入しておりますが45時間/月残業の上限規制厳守を求められております。
1時間、半休、全休で有給消化取得可能ですが、残業時間から有給消化時間を控除することはできな...

さくふゆさん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 301~500人)
2019/10/29 17:24 ID:QA-0088025 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

時季指定の記録について

年休5日取得義務化における使用者による時季指定について、時季指定を行う場合はその取得が使用者による時季指定であるということを管理簿に記録を残されなければならないのでしょうか。

もし記録を残す必要があ...

otakeさん
神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2019/10/29 13:41 ID:QA-0088023 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

派遣法における派遣労働者の指揮命令の関係について。

労働者派遣契約を交わしていますが、派遣先(当社)の人出不足で、1日中職場に滞在して労働者1人1人に
指揮を出せない状況になる事になる状況が推測されます。
 その為、労働者の中から1~2名の方に職場運営...

派遣法の見習いさん
鳥取県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
2019/10/22 17:30 ID:QA-0087874 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 4 件

パートタイマーの均衡待遇(特別休暇の有給・無給)について

いつも大変参考にさせて頂いております。

来年4月施行のいわゆる「同一労働・同一賃金」におきまして、
弊社では結婚・出産・忌引の各特別休暇について、通常の労働者は
有給とする一方、パートタイマーは無給...

三遊亭さん
東京都/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 5001~10000人)
2019/10/21 18:00 ID:QA-0087856 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

均等・均衡待遇に関する説明について

平素は大変お世話になっております。

さて、来年4月から始まる待遇差の説明義務に係る対応について社内で検討しておりますが、その中で出た議論の中で判断できかねるものがあったため、ご質問いたします。

厚...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2019/10/18 16:51 ID:QA-0087808 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

同一労働同一賃金の対応について

お世話になって降ります。
当社では基本給において正職員より有期職員の方が高く設定しております。但し、有期職員には賞与、昇給は支給していません。
他社では基本給が有期職員と同額若しくは低いケースが多いと...

YHさん
福島県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2019/10/16 11:03 ID:QA-0087698 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

専門業務型裁量労働制と36協定の関係について

専門業務型裁量労働制が適用される職員について、
協定で定める労働時間を1日7.5時間としており、
現在、法定時間外労働はカウントされない状態です。

36協定において、
1ヶ月の法定時間外労働45時間...

haramariさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2019/10/16 10:04 ID:QA-0087693 人事管理 解決済み回答数 1 件

定年後の再雇用時の有給休暇時季変更について

いつも拝見して勉強させていただいております。
定年退職者の再雇用時の有給の取得(時季変更)について、質問させていただきます。

12月下旬に定年退職を迎える従業員がおります。その者はそれ以降、すべての...

ガンバレ人事部さん
長崎県/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
2019/10/14 17:52 ID:QA-0087640 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件
4,143件中811~840件を表示