コアタイムなしのフレックスタイム制について
いつもありがとうございます。
当社ではコアタイムなしのフレックスタイム制を採用しています。
就業規則には、「遅刻、早退または私用外出により1日の労働時間が2時間に達しない時は、勤怠上欠勤として取扱う...
- hagarenさん
- 長野県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 31~50人)
いつもありがとうございます。
当社ではコアタイムなしのフレックスタイム制を採用しています。
就業規則には、「遅刻、早退または私用外出により1日の労働時間が2時間に達しない時は、勤怠上欠勤として取扱う...
時間外労働は法定労働時間を除いて
・1日8時間
・週40時間
のいずれかを超えて労働させた時に発生すると認識しています。
そこで、時間外労働に対し代休で処理しようという話があるのですが、次のような場...
160人規模の製造業の中小企業で、8:30-17:30の8時間勤務、原則土日休みで
1年単位の変形労働時間制を採用しています。
弊社内では以前より『平日振替』という仕組みがありますが、法的に問題がない...
お世話になります。
まったく初歩的な質問ですみません。
一週七日、毎週土日休業と定めています。
通常稼働日に有給休暇を取得し、その週の土曜ないしは日曜に稼働した場合の賃金はどうなるのでしょう。
有給...
フレックスタイム制を適用する場合の残業の考え方について相談です。
コアタイムなしのフレックスタイム制を運用しており、下記勤務を行った場合残業代について
就業時間:9:00~17:30(昼休憩1時間...
お世話になります。
早速ですが、就業規則に
①「1,200×時間外労働時間数」を支給する。
②ただし、下記の計算方法の割増賃金が定額(別途手当て)を超えた場合はその差額を支給する。
となっています。...
ご教授ください
36協定の記載の内、休日労働についての記載ですが
法定休日は日曜日としています。 所定休日:土曜、祝日、日曜日
労働させることができる休日:全ての法定休日
この場合の始業終業の時刻の記...
毎々お世話になります。
当社では、人材育成の一環として階層ごとに社外研修(リーダー研修、幹部研修等)に参加(強制)させています。
この場合、研修会参加自体は労働時間の扱いとなり、当日が土曜日の場合は、...
いつもお世話になります。
育児介護休業法によりますと、小学校入学前の子を養育する者でも雇用期間1年未満の者は労使協定により所定外労働の免除対象からはずれます。
一方、労働基準法第66条第2項、第3項...
妊娠中の女性労働者が医師等の指導事項を守るための必要な措置に、時差通勤・勤務時間の短縮がありますが、時差出勤とは例えば就業時間が8時~17時の場合、9時~18時や7時~16時にするということでしょうか...
いつも利用させていただいております。
このたび臨時的な社外研修の受講を会社が命じ、現地集合・現地解散と指示しました。
開催地が遠方かつ開始時刻が8:00と早いこともあり、参加者より「参加者間で話し合...
お世話になります。
弊社では以前から会社が設置する社員親睦会と36協定を結んでおりました。
親睦会は部署ごとに持ち回りで一名選出し、拠点に5名ほどの非管理職が従業員代表として、規則変更時の意見や36協...
弊社では役員運転手を直接雇用することになりました。
雇用形態は嘱託社員として1年契約(更新)の有期雇用となります。
契約就業時間については、役員の就業時間に合わせ「8:30~17:15(うち休憩1時...
お世話になります。
2点確認で現状の管理方法を変えなければいけないと認識してますがご教授願います。
① 始業時間、就業時間及び、時間外労働、休日労働含めすべての時間管理が30分単位で処理してます。 ...
日頃より参考にさせていただいております。
さて、三六協定上の時間外労働のカウントについて質問です。
当社は日曜を法定休日、土曜を所定休日としております。
この場合、法定休日である日曜に3時間だけ出勤し...
先日、弊社の社員がトラブル対応の為、休日労働が発生いたしました。
弊社は、土曜日が法定外休日、日曜日が法定休日となっております。
(月)~(金)で週40時間の所定労働をしており、土曜日に10時間30分...
いつもお世話になっております。
弊社の賃金規程に以下の端数処理という項目があります。
(端数処理)
賃金計算上の端数処理は次の方法で行う。
(1)1か月の時間外労働、休日労働、深夜労働の各々の時間...
お世話になっております。
弊社において、36協定の休日労働規定を超える休日労働が発生する可能性があるため、以下①、②について確認させて頂ければと思います。また、前提条件で労働基準法に対して違反である...
月を跨ぐ振替休日に対して休日出勤を行った場合、割増賃金率はどうなるのかを教えていただけないでしょうか。
弊社の1日の所定労働時間は8時間です。
例えば、法定休日に振替出勤をし、月を跨いで取得した振替...
いつも適格なアドバイスをありがとうございます。
最近労務担当になった者です。
当社はの36協定は特別条項なしの月45時間、年360時間ですが、
360時間を超えた場合は、振替休日で消化するような内...
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
当社の就業規則の健康診断の定めの1項と3項には次のように定めています。
(1項)会社は社員に対し、雇入れ時及び毎年1回定期に健...
お世話になります。
弊社は9:00~18:00(休憩60分)の実働8時間、ほぼ年中無休のため休日は交替制(月間の休日数が
決まっています)、年間休日115日です。
この場合、月間の所定労働時間は166...
弊社では月曜日から出張する際に日曜日に移動したとしても、会社は移動時間を勤務時間に加えないことにしておりますが、ある社員から移動時間を勤務時間に加えるべきではないかと質問されており、回答に困っておりま...
労務関係の仕事をして3年になり、色々なことに疑問が出てきています。お答え頂ければ幸いです。
弊社の管理職の賃金体制は基本給+業績加給+固定手当、時間外手当は深夜勤務歩のみ、賞与有となっています。
勤怠...
いつもお世話になっております。先ほど下記の①~⑤の質問を送らせていただいた者ですが、ひとつ聞き忘れたことがありますので、追加で質問させてください。
⑥時間外労働時間は、分単位で集計し、1か月の合計後...
いつもお世話になっております。
時間外労働などについて質問があるのですが、弊社では現在所定労働時間7.5時間を超えた部分について時間外手当(時給×1.25)を支給していますが、最近就業規則の見直しを...
前略
いつも明快な回答を賜り厚く御礼申し上げます。
様式第9号の「延長することができる時間」を1か月 45時間としている場合は、
特別条項もこれに合わせ、1か月75時間*×年6回=合計450時...
お世話になっております。
現在、総務部と共同で社内コンサル的な立場で業務改善を進めております。
1つが勤怠管理の改善で、Excelベースで管理している勤務表からクラウドサービスの勤怠管理ツールに移行...
当社の宿日直規程では、次の通り規定しています。(当社は土日が休みの会社です。)
保安・警備上、宿日直させる。(実体として、労務は伴わず、郵便物の受取り、たまにかかってくる電話の応対、建物設備の異常等...
当社では36協定で、1カ月に時間外労働させることができる時間を「45時間」としております。更に特別条項として、その他特別の事情があるときに、労働者の過半数を代表する者との協議を経て、1カ月「100時間...