マイナンバーの本人確認書類について
いつもありがとうございます。
マイナンバーの通知が近づいてきましたので、
より具体的な収集方法を決定する時期となり、各種フォーム等を作成しております。
そこで、本人確認についてですが、「雇用関係があ...
- *****さん
- 大阪府/ 旅行・ホテル(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもありがとうございます。
マイナンバーの通知が近づいてきましたので、
より具体的な収集方法を決定する時期となり、各種フォーム等を作成しております。
そこで、本人確認についてですが、「雇用関係があ...
いつもお世話になっております。
過去のQ&Aを実務の参考にさせて頂いており、大変感謝しております。
さて、弊社で育児休業の取得を予定している者がおりますが、その期間中にどうしても本人に出勤してもらわ...
出向者のマイナンバー収集について質問です。
現在、弊社から在籍出向者している従業員が多数存在しています。
・給与/全額出向元から支給
・社会保険手続き/出向元
・源泉徴収票の発行/出向元
上記のよ...
お世話になります。
残業に関しまして、残業は社員の意思で行うものではなく、
上司の指示で行い管理することで、適正な部下管理、コスト管理が可能との認識ですが、
その残業指示に関して、15分や30分単位...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、弊社では入社後の新入社員に2週間の現場研修を受けさせており、
全国の事業所にて現場担当者から直接業務に関する知識を伝えています。
同研修中の取扱いは、正式...
お世話になります。
社員が有休を申請しての出社についてお伺いします。
弊社では、通常出社→早退、遅刻→その後勤務、などを本人が希望し、
且つ上司も認めた場合、有休の申請を認めているのですが、
この...
派遣元として就業者を派遣したところ、就業先でメンタルを発症し、一旦それを理由に派遣打ち切りとなりました。治療後、産業医、主治医の許可が出たので、別の就業先に再度派遣を開始したところ、再度、同じ種類のメ...
事業主なのですが、社員が労災事故にあい、1年ほど、毎月通院していたのですが、今後はリハビリ程度での通院(2ヶ月に1回か3ヶ月に1回の通院)のみでよくなったようです。
しかし、労災手続きのための書類を持...
お世話になります。専門職として特定派遣の会社から1名派遣社員に来てもらってます。この方に残業指示をする場合は、①派遣元の就業規定に残業の規定が有る事②派遣元で36協定が締結されていること③就業条件明示...
グループ会社を傘下に持つホールディングスカンパニーの人事担当者ですが、「本人確認」実施者についての質問です。
グループ会社Aの店舗に、グループ会社Bの従業員が請負業務を行うために就業しています。
この...
お世話になります。
専門26業務で派遣社員を3名契約しています。
3名で1つの業務を終わらせるように、業務分担をしていますが、
能力の個人差もあり、それぞれの終わる時間が様々であり、定時で帰る者、22...
いつも参考にさせていただいております。
さて、従業員が予備自衛官補試験に合格し、訓練を受けることになりました。
訓練には本人の休日を利用して参加するとのことです。
訓練時間は労働時間にはあたらないの...
弊社には、出向・派遣社員のほかに「長期出張社員」がいます。
具体的には、勤務表に従いグループ会社(A・B社とします)を巡回している社員がおりまして、ここでは長期出張社員と定義させていただきます。(定義...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表記について不明点が2点ほどありましたのでご質問させて頂きたく存じます。よろしくご教示下さいますよう、お願い申し上げます。
①初歩的な質問で恐縮です。
当社で...
いつもお世話になっております。
昨年度、当社の社員で健康診断を受診しなかった社員がいます。
昨今の衛生管理強化の流れや、会社として社員の健康管理の重要性から積極的に社員への健康診断受診を勧めていく...
お世話になっております。
現在、契約社員の就業規則に退職金を支給することがある旨が規定されているのですが、
今まで一度も支給したことがありません。
そのため今般、この条文を削除しようと思っている...
現在、請負契約を検討しているなかで、契約先の家賃を負担すべきか検討中です。
業務形態は、請負で問題ないのですが、当社に請負として、入っていただく方の家賃を負担するのは問題でしょうか。
よろしくお願い致...
私傷病により数か月にわたり休業している社員がいます。
その期間については、
本人の負担義務がある社会保険料や住民税および親睦会費(原則全員加入・月々2,000円程度)については会社が立替えて支払ってい...
当社はフレックスタイム制度を導入しており、
運用規則に”勤務の基本”として「所定労働日は勤務時間帯において4時間以上の勤務が必要です」とうたっています。
ちなみに所定労働時間は8Hです。
※同規定内に...
初めての投稿です。
よろしくお願いいたします。
当社担当が変わったこともあり、
36協定の届け出をしているのかを確認できずにいます。
早急に届け出はしようとは思っていますが、
出ているのに重ねて出し...
初めての投稿ですがよろしくお願いいたします。
以下のとおり勤務条件を変更したいと考えておりますが、
それぞれ不利益変更となりますでしょうか。
■住宅手当支給額の変更
今回制度を変更する部署の社員は...
投稿日:2012/10/02 17:18ID:QA-0051529 を拝読したうえでお伺いしております。
内容は似ておりますが、今回相談の背景は、買収される側(赤字)/買収する側(黒字)
の場合です...
お世話になります。現時点で派遣法の改定が滞っていますが、今後派遣法が改定され、派遣専門26業務撤廃や、最長3年の制限が確定した場合に、派遣スタッフとして雇用して派遣している者ではなく、自社の社員を派遣...
いつもお世話になっております。
今回は問題社員について相談させていただきます。
日ごろの勤務態度や過去の問題行動などで、問題社員として位置付けている社員がおります。
先月GW中に右足を骨折したとし...
労働安全衛生法の第66条(健康診断)に関して、その四では、健康診断の結果についての医師等からの意見聴取が規定されています。
各従業員に対して、有所見が医師より記入されている場合は、その六に基づき、その...
出向者の帰任後について、以下のような場合、労働法上解雇の可否についてご教示下さい。
● 海外出向中に出向元である日本の本社の組織編制や経営方針等が変わったことにより、駐在員が帰任後に、元部署がない、...
いつも利用させていただいております。
連続病気欠勤をしている従業員が妊娠をしたと連絡があり、出産前までに復帰することは難しいと報告がありました。
病気欠勤がこのまま続くと、10月には休職を発令する...
いつもお世話になっております。年休の誤使用に対する返還についてお伺いいたします。
当社はリフレッシュ休暇として、勤続10年・20年・30年・40年の社員に特別休暇を付与しています。
しかしながら、...
いつも参考にさせていただいています。
(質問内容)
*パワハラ被害者(報告者)への、会社の調査結果・その結果としての処分内容、会社の対応等の説明は、口頭ではなく 書面で実施する必要がありますでしょう...
いつもお世話になっております。
少々、わかりづらく、長ったらしいタイトルで申し訳ございません。
下記の状況について、雇用契約を延長する必要があるのか、ご教授をお願い致します。
6月末日が雇用契約満...