有給の付与方法
弊社では入社時に有給を付与してきましたが、法定通り入社日から6ヶ月経過後に有給を付与するよう変更を検討しています。
この場合、支給日がばらばらになってしまうので、入社日から6ヵ月後に有給付与し、かつ支...
- *****さん
- 東京都/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
弊社では入社時に有給を付与してきましたが、法定通り入社日から6ヶ月経過後に有給を付与するよう変更を検討しています。
この場合、支給日がばらばらになってしまうので、入社日から6ヵ月後に有給付与し、かつ支...
突然出社しなくなり、傷病手当手続きの請求がありました。手続きすることは、了解なのですが、本人抜きには不可能な開発を行っており、現場は何とか最低限の引継ぎをして欲しいそうです。連絡も絶ち、もちろん出社拒...
いつも利用しております。
初歩的な質問で恐縮です。一般的な有給休暇については労働法39条にて規程されておりますが 「復活有給」は各企業で組合、若しくは労働者代表との取り決めで付与する、しないとの認識で...
弊社は、毎年4月1日を起算日として、有休休暇を付与しておりますが、中途採用者について、初年度に限り入社してから半年経過後が 何月になるかで 日数を変化させております。
例えば、9月1日に採用した場合半...
弊社では半日有給休暇制度はありませんので、私用で午後から出勤してくる場合、又は午前のみ出勤する場合、有給休暇を申請して、例えば13時から出勤しましたと申請する社員があります。月給制の場合、この有給休暇...
弊社の休暇年度は4月から翌年3月までですが、3月時点で有給休暇を30日保有している社員が4月に新たに付与される有給休暇20日を見込んで5月14日付の退職届を出してきました。実際は3月1日~退職日まで有...
法定休日の解釈において疑問が生じてきましたので、ご質問させていただきます。
法定休日として、週1日・4週4日を与えていればよいと理解していますが、勤務実績として結果的に4週4日の休みが実現できていれば...
退職予定者が、年休の残余分の消化に入り、その期間中に、新年度の休暇一斉付与日を迎えました。
この場合、既に退職を申し出ている従業員に対して、新年度分の休暇を付与しなくてはなりませんか?
弊社でこの度「年次有給」をアルバイトへの付与が開始されることになりました。
他掲示板にて記載があり参考にさせていただき、時効2年分の有給もさかのぼり付与する事になりましたが、弊社の最長で勤務をしてい...
いつもお世話になります。
当社の就業規則の表現が不明瞭な箇所をわかりやすくし、運用をしやすくする趣旨の見直しを実施しています。
そこで質問なのですが、業務上災害による長期欠勤というものは一般的にどう呼...
いつも拝見しております。
基本的な質問で恐縮ですが弊社の就業規則の中で【休職】会社は社員が次の各号のいずれかに該当するときは、休職を命じることがあります。
(1)業務外の傷病による欠勤が引続き1ヶ月...
弊社では、最近「有給休暇制度」が開始されたのですが、この場合、制度開始以前の有給休暇の請求は可能なのでしょうか?
また、会社側が過去分の精算を拒否することはできるのでしょうか?
お世話になります。
当社の社員が検察審査員に選定されました。任期6ヶ月で月に1~2度、検察審査会議に出席を要請されています。
出席自体は特別休暇(公民休暇)として付与しますが、これに出席すると本人へ...
当社は製造業ですが、製造した機械を使った工事請負も行っております。本社や工場は完全週休2日制になっていますが工事現場は週6日勤務の現場が多くまた勤務時間も9:00~17:30の本社に対して8:00~1...
現在、育児休業や傷病休暇とは関係なく、一身上の理由で、2年程休職しているものがいるのですが、その場合、本人負担の社会保険料を会社が負担するのは、一般的にないと考えてよいのでしょうか?あるとしたら、どの...
初めて相談させていただきます。私は、病院の事務管理職の仕事をしております。今回、外来患者様のお薬を完全院外処方化することが経営方針として決まり、4月に実施する予定でおります。その方針に反対の立場の薬局...
いつも御世話になっております。
傷病手当金の申請で、「継続した欠勤の4日目から」とありますが、
例えば・・・
2/1 欠勤
2/2 欠勤
2/3 欠勤
2/4 公休
2/5 欠勤
というふうに欠勤...
当社では30分単位で割増手当を支給していますが、平日⇔休日、深夜時間⇔深夜時間以外のような形で跨ぐ場合の割増手当の考え方についてご指導ください。
例えば、
①勤務日23:55~休日00:25
②21:...
いつもお世話になっております。
弊社では現在、法に基づいた有休の付与(入社6ヶ月後10日・・・)を行っておりますが、4月より一斉付与を行うことになりました。
1年未満の端数を切り上げて勤続年数に応じて...
弊社では、入社時に有給休暇を支給し、毎年4月1日時点で有給休暇を支給しています。勤続2年以上5年未満の社員には一律15日を支給していましたが、本来であれば勤続4年以上の社員には16日支給しなければなら...
弊社では休職期間中に断続出勤した場合、その部分の賃金を支払う取り決めになっています。ただ、休職者が休日に出勤した場合、時間外勤務した場合は通常通り割増賃金を支払うべきなのでしょうか?
就業規則の休日の記載に、「会社カレンダーによる」という記載は、適法でしょうか。
週により、土曜日出勤や、国民の休日の出勤もあるため、一概の記載ができないのですが、適法でしょうか、ご意見をお願いいたしま...
年間休日の作成に際して、労基法で定められている法定休日と、国民の休日の取り扱いについて、苦慮しております。基本的に週休2日を採用しておりますが、週の半ばの国民の休日を、出勤日とした場合、割増が必要にな...
休業・欠勤・休職の定義を教えて下さい。
弊社は私傷病により会社を休む事になった場合、先に年休を使用し、年休がなくなったところで欠勤としています。全欠であれば無給とし一部欠勤であれば欠勤控除としていま...
弊社では、毎年4月1日をもって社員・契約社員に有給休暇を支給しています。ただ、契約社員の雇用期間が原則として1月から12月となっていますが、雇用期間に応じた支給ルールがなく、契約社員に対しては入社時に...
弊社の就業時間は9:00~18:00となっており、(事業所により異なりますが)
就業規則には、
半日有給休暇の取得形態は次の通りとする。
(1) 始業時刻から4時間を休暇とし、終業時刻までの4時間を勤...
アルバイトの年次有給休暇の付与について教えてください。
当社のアルバイトは、3ヵ月ごとに契約更新をしており、週20時間を超えない範囲で前月末までに翌月の出勤日および出勤時間をアルバイトと相談の上決定し...
育児休業中は賃金が無給になるので、これを年次有給休暇に振替えてほしいという要望があります。
年休が使えるかどうかは、その日に労働義務があるかどうかにかかっている、と聞いたことがあります。
産前産後休...
振替休日の付与が翌週になることで週の法定労働時間を超える場合には、時間外労働の割増賃金の支払義務が発生しますのでご注意下さい。と回答にありましたが、今まで4週以内で付与していましたので、不法なことでし...
休日体系の変更についてお教えください。
当社では営業職と非営業職で休日を変えています。営業職は火・水曜が定休であり、非営業職は日・祝日と月に2回程度の水曜が定休です。
以上に基づいて、毎年会社カレンダ...