さん付け呼称について
大手企業などで役職での呼称をやめ、さんづけ呼称を導入されている会社が増えてきているようにお聞きしています。
私の会社では重役どころか若手のリーダークラスにさえ、○○リーダーというように役職呼称してい...
- *****さん
- 大阪府/ HRビジネス(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
大手企業などで役職での呼称をやめ、さんづけ呼称を導入されている会社が増えてきているようにお聞きしています。
私の会社では重役どころか若手のリーダークラスにさえ、○○リーダーというように役職呼称してい...
当社は年2回(期首)、一般社員を集めて、方針の説明会を実施しています。
会議終了後、自己負担(一部会社から援助あり)で懇親会をしています。
最近、出席率が悪くなってきていますが、出席を強要することは
...
初めて投稿させていただきます。
当社は新卒採用を開始して6年目を迎え、
私が採用担当に赴任してから3年ほど経ちます。
上層部から「学生の質が弱い」という指摘を受け、
早期にターゲット層の学生の囲い...
よろしくお願いいたします。
弊社では、従業員の福利厚生の一環として、旅行費用、医療費、スポーツクラブ利用費用、自己啓発費用の一部を補助しようと思います。これらの補助金に対して福利厚生費で処理してよいで...
不利益でない労働条件の変更に伴い、就業規則を改定する場合の手順は、①社員に変更内容を説明②従業員代表から意見書取得③意見書を付け、労基署に届出となろうかと思います。
では、合理的理由がない不利益変更の...
本掲示板、いつも参考にさせていただいています。
ユニオンから、退職した社員の労災申請に関して申し入れがあり、その対応方法についてについて相談させていただきます。
(本件は相談No.A003380のその...
いつも参考にさせていただいております。
今年秋に社員旅行で海外への旅行を計画中です。
その際、会社から旅行代金の補助を出すのですが
パート社員は正社員の半額としています。
これまで過去にも海外旅行...
昨年流行した新型インフルも最近はあまりニュースにならなくなりました。都の発生状況を見ても、3月以降は報告数の増加はなく、電話相談センターも3月で終了しています。弊社も昨年8月からエントランスに消毒薬...
弊社社員の家族(今回は配偶者)より給与や団体取扱保険、保険配当金等の個人情報に関する問い合わせが電話にて入りました。
弊社では、このような問い合わせが入る機会が少なく、対応方法について教えて頂きたい...
就業規則の変更についてですが、
就業規則を変更する際には、
過半数代表者(詳細省略)の意見を聴かなければならない、
となっていると思いますが、
従業員側から、変更の要望などがあった場合、
会社に、「協...
業績悪化に伴い賞与減額(年間4→3ケ月)を労働組合に提案しています。組合側は従業員に負担を求めるならば、個別の役員報酬を開示すべきだと主張しています。
役員は数年前から賞与を返上しており、今年度の限っ...
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件ですが、現在従業員の個人情報収集が全く出来ておらず、社員カード(最終的には育成配置情報まで)を作成したいと思っております。
情報としては、
・住民...
お世話になります。
昨日、一時帰休の間に、病気での入院がわかった者がいた、という件で、
欠勤や有給休暇などについてご相談したのですが、
労働義務がないのでどちらも該当しない、ということで納得しましたが...
いつも大変お世話になっております。
毎年期首に社員の緊急連絡網を配布しております。
その中にある情報は以下の通りです。
1.携帯番号
2.自宅の電話番号(電話がある人のみ)
3・携帯メールアドレス...
いつも大変参考にさせていただいています。
就業規則の閲覧についてです。
当社は全国で直営店舗を経営しています。
そこで、各店舗で就業規則をパソコン上で閲覧できるように設定しています。ただ、プリントア...
毎々お世話になります。2日連続で私(相談者自身)を名指しで勤務時間中に「マンション関係」でと言って電話があります。電話を受けた際、全く関心がない事を伝えても相手は、「あしらわないで下さい」といって話を...
いつもお世話になっております。
初めて投稿しますので、うまく伝わらなかったら申し訳ありません。
当社では、部門の長(管理本部長兼総務人事部長)が体調不良のため急遽退職することになりました。
後任を...
いつも拝見させていただいております。
類似する相談も拝見しましたが、念のためご意見を伺えればと思います。
弊社では、社内で作業する社員と、顧客先に派遣(あるいはチームごと常駐)されて作業する社員がお...
いつもお世話になっております。
今回新たな制度を導入しようとしていますが
組合が拒否し、個人条件の提示を始めさせてくれません。
組合員以外の社員に限り、条件提示をすることは
問題ないのでしょうか。
逆...
当社では人事異動(採用・所属変更・昇進・休職・出向・退職等)の都度、人事通達として社内掲示するとともに、個別の辞令を本人に交付しております。
個別の辞令の交付については、何らかの法的義務があるものな...
友人の弁当屋で社員に辞めて貰う際に、解雇証明書を出して欲しいと言われ簡易書留で郵送をしました。
予告手当の支払口座の確認も併せて行っておりますが
郵便物を本人が受け取らず、郵便物が戻ってきてしまいまし...
こんにちは。
チームビルディングのセミナーに参加した際に使用していた
備品に関するご質問です。
みんなで円を描く際に、足元にオレンジの円形のゴムを置いて
目印として利用されていました。
弊社でもこち...
はじめまして。
表題の件ですが、
事業所が本社よりやや離れた場所にあるのですが、
労働者代表への36協定の説明は、
メール添付などで紙で行ってもよろしいものでしょうか?
直接説明しなくてはいけない...
ご相談させていただきます。
①業務上でミスが多く、他社員に迷惑をかけていること(始末書等は書かせておりません)
②その支社の売上が悪く、維持していくのが難しい
という理由で、転居を伴う人事異動を1名...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は数年前に上場したベンチャー企業です。
上場前の繁忙期の慣習がまだまだ残っていまして、各部内の会議や
毎週行う社員全員会議等は、定時間外である夜19時や2...
社内でインフルエンザ対策を検討しております。
営業系の役員から、
①健康診断の結果から基礎疾患保有者を抽出し
②(強制ではないが)ワクチン接種の方法など情報提供すべし
との意見が出ています。
ご承...
毎月取締役会を行なっております。その中で、取締役の各担当部署の活動報告と題して、毎回報告をしております。基本的には、取締役会にて報告すべき、重大な事項について報告すればよいのですが、人事部として報告し...
新型インフルエンザの流行から各種予防対策を行っておりますが、社内での感染を防ぐことから毎朝の検温報告を義務付けることが案としてあがりました。女性に関して検温の義務付けは非常にデリケートな問題ではないか...
このたびいわゆる早期退職優遇制度を導入しようとしています。当社の場合目標人員を掲げず、セカンドキャリア支援を目的として、申請制で、40歳以上勤続5年以上の正社員を対象に考えております。但しライバル社へ...
いつも参考にさせていただいております。
このたびは裁量労働制について質問をさせていただきます。
弊社では、企画業務型裁量労働制を導入しております。企画業務型の場合、労使委員会を開催し、議事録を作成・...