相談一覧

413件中331~360件を表示

弔電の送付対象範囲

お世話になります。以下質問になります。

・社員の親族が亡くなった場合、弔電を送付しますが、その対象範囲についてご教授下さい。
・対象範囲を「本人、配偶者、本人・配偶者の父母、本人の兄弟姉妹、子ども」...

えむえふごさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2009/09/10 20:29 ID:QA-0017426 その他 解決済み回答数 1 件

コミュニケーション手当について

各部門内及び部門間のコミュニケーションの促進により業務の円滑化と効率化の向上を図り、かつ個々の社員のストレスの軽減とリフレッシュを目的とするために、コミュニケーション手当の導入を考えています。
 具体...

*****さん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
2009/08/05 15:32 ID:QA-0017020 その他 解決済み回答数 1 件

電話勧誘の際の対処策について

毎々お世話になります。最近、勤務時間中に弊社社員宛に電話による勧誘(マンション経営、先物取引等々)がしばしば発生しているのを確認しています。電話を受けた者は、全く関心がない事を伝え、電話を切ろうとして...

ロウムタントウさん
福井県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2009/07/21 12:04 ID:QA-0016855 その他 解決済み回答数 1 件

労使協定の社員への周知義務

労使協定の社員への周知に関し、できるだけ労力をかけない方法にて、法令義務を果たすことができればと考えております。
具体的には、イントラネットへの掲示や職場への設置は行わず、人事部門に確認が依頼があれば...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2009/06/16 17:55 ID:QA-0016436 人事管理 回答数 2 件

規則改訂日と適用日が異なる場合の記載方法について

規則を改訂するのを1年ほど忘れており、今回改訂することになりました。しかし、この規則の適用はH20年4月(1年前)となっています。この場合、規則にどのように記載すればよろしいのでしょうか?
確認したい...

*****さん
福岡県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2009/06/02 09:37 ID:QA-0016269 その他 解決済み回答数 4 件

36協定の従業員周知について

労働基準法106条第一項に”時間外労働協定などについては、常時各作業場のみやすい場所に掲示するなどにより、労働者に周知させなければなりません。”という条項がありますが、実際企業の運用としてどのような形...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2009/02/25 19:05 ID:QA-0015307 その他 回答数 1 件

労使委員会の労働者代表委員の交代について

弊社では、昨年から企画業務型裁量労働制を導入しており、これを導入する際に「労使委員会」を設置しました。
今回、労働者代表委員のなかから、管理監督者になる社員がおります。(1)
また、使用者代表委員も、...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2009/01/27 16:18 ID:QA-0014943 人事管理 解決済み回答数 1 件

社員の住所録の開示について

個人情報保護法に関わることだとは思いますが、年賀状を出すという目的で、社員の住所をみんなに教えるという行為は問題ないのでしょうか?
今回、人事部としては住所を教えることは出来ないという対応をしてきまし...

*****さん
愛知県/ フードサービス(従業員数 501~1000人)
2009/01/03 11:56 ID:QA-0014707 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

部下の賃金を公開する是非

部下を持つ管理職に対して、各々の部下の賃金(昇給後のタイミングで)と賞与額(夏・冬、決算期)を公開することを検討しています。課長には全課員分を、部長には課長分を含む全部員分を、本部長には…といった具合...

JINJIROUさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2008/12/11 13:41 ID:QA-0014544 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

年賀状の住所録について

年賀状の作成時期になってきましたが、社員から「住所録一覧表がほしい」という声があがっています。人事部としては個人情報の開示になるのではないかと思い、悩んでおります。こういうケースでは、希望者に一覧表を...

ミスターさん
東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2008/11/17 17:44 ID:QA-0014279 その他 解決済み回答数 1 件

FA制度を利用しての異動実績を増やすには?

お世話になっております。

IT企業に勤める人事担当者です。
どなたかにアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。

弊社はFA制度を導入して、5年ほど経ちます。

しかし、利用者があまりいなく形骸化...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2008/09/10 15:49 ID:QA-0013669 人事管理 回答数 3 件

組合員として2つの組合に所属することは可能でしょうか?

 いつも勉強をさせていただき誠にありがとうございます。約3ヶ月ぶりの質問ですが小生が不勉強のため、初歩的な質問になることをお許しください。
 当社は以前、企業内に3つの組合がありましたが、昨年12月に...

とりさん
大阪府/ 医薬品(従業員数 301~500人)
2008/09/02 00:09 ID:QA-0013539 その他 解決済み回答数 1 件

交替制勤務のシフト作成時期について

いつもお世話になっております。
現在、変形労働時間制ではない交替制勤務(早番・遅番とも所定労働時間は同じ)
を検討しておりますが、勤務シフトを作成する時期は、1ヶ月単位の変形労働と同じく勤務開始前に1...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2008/06/18 18:54 ID:QA-0012789 人事管理 解決済み回答数 1 件

有給休暇残日数の広報について

当社では、有給休暇の制度が途中で何度も変わり(入社日に付与したり、入社6ヶ月後に付与したり)、100名近く従業員がいる中で、起算日がバラバラです。
従業員一人一人に、自分が一体何日有給休暇を持っている...

*****さん
兵庫県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
2008/06/15 14:47 ID:QA-0012759 人事管理 解決済み回答数 2 件
413件中331~360件を表示