相談一覧

136件中1~30件を表示

教育、パワハラ、受け手のバランスについて

問題となっているのが女性社員1名なのですが、その社員は女性ホルモンの影響で時期によって感情の浮き沈みが激しく、自身もそれを理解し安定する薬を飲みながら仕事をしています。
過去に3回ほどその日の機嫌で同...

*****さん
山形県/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
2025/08/21 17:13 ID:QA-0156985 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

教育訓練休暇は導入必須のものでしょうか

2025年10月1日から教育訓練休暇給付金制度が始まります。

この制度を前提とすると「教育訓練休暇」を就業規則に新たに定める必要があるのでしょうか。

給付金制度がある以上は、この休暇制度の導入が必...

ごん34さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2025/03/21 14:24 ID:QA-0149760 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 6 件

MBA取得大学院就学への企業への助成金について

いつも相談させていただきありがとうございます。
先日、MBA取得のため、就学する社員への給与や勤怠等について相談したものです。
いま、この内容で、企業に助成される助成金等はあるのでしょうか?
リスキリ...

akiyasutoukoさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 31~50人)
2025/03/11 17:54 ID:QA-0149410 人事管理 解決済み回答数 2 件

MBA取得のための就学による休職者?の勤怠等の取扱いについて

いつも参考にさせていただいております。
表題の件の質問です。

弊社社員で、MBA取得のため、国内のビジネススクールに1年間就学することになりました。この間、出勤はせず、学校に通います。会社の業務はで...

akiyasutoukoさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 31~50人)
2025/03/06 15:31 ID:QA-0149240 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

人事担当者の適正、振る舞いについて

タイトル件、相談させてください。

現在自分は、とある企業の本社人事担当者をしております。
本日午前中に上司と面談があり、仕事の進捗報告や相談などをしていたのですが、その際、とある支店の休職者の情報が...

福岡の人事部員さん
福岡県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
2024/10/09 13:01 ID:QA-0144272 その他 回答終了回答数 4 件

MBA取得時の制度設計と労務・諸経費の扱いについて

お世話になっております。
当社では、社員のMBA取得を支援する取り組みとして、公募・選抜の制度を制定することを検討しています。
制度では、授業料は全額会社負担(研修費として処理し、本人の授業料の負担は...

すずひろさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2023/11/23 22:51 ID:QA-0133087 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

セルフキャリアドックの実施について

セルフキャリアドック(面談)は企業の義務でしょうか、努力義務でしょうか。

従業員数によって判断がわかれるのかなと思っているのですが、情報がでてこず困っています。

当社のような10人程度の会社では、...

ありす1123さん
東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
2023/07/30 20:05 ID:QA-0129436 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

昇格のための必須資格や昇格試験の見直しについて

当社では昇格(5年おき程度、課長までに3回必要)の際に、コンピテンシー評価とあわせ、一定の必須資格の取得を義務付けています。しかし複線型人事制度の導入や中途採用の増加、自律的なキャリアの重要性が叫ばれ...

診断士見習いさん
長野県/ 銀行業(従業員数 1001~3000人)
2023/07/27 15:21 ID:QA-0129324 評価・考課 解決済み回答数 4 件

適性検査の活用事例について教えてください。

弊社では、SHL社のWEBOPQを利用しており、中途採用における活用方法について模索しています。

既存社員にWEBOPQを実施してもらい、活躍人材(=ハイパフォーマー)と近い数値を出した方の採用を積...

KN0421さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 6~10人)
2023/05/10 12:15 ID:QA-0126668 中途採用 回答終了回答数 2 件

キャリアマップの導入に伴う就業規則への記載

社員30名程度の小規模事業者にキャリアマップを導入しようと考えています。このキャリアマップには社員の等級を示すとともに、その等級に必要な資格やスキルを明示する予定です。当面、給与などの処遇への反映には...

LATTEさん
山梨県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2022/11/19 05:41 ID:QA-0121167 評価・考課 解決済み回答数 4 件

階層別研修の研修内容に関してご相談

来年度以降、現状の社内で課題としてある
各役職における一定基準の求めるスキルを統一する研修制度がまだまだ弱く、新入社員など新人教育においても店長によってのレベル差が大きい事から部下でも差がついているの...

KOUHEIさん
香川県/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 101~300人)
2022/10/05 09:33 ID:QA-0119723 育成・研修 解決済み回答数 3 件

社内教育展開時の対象者名簿について

2022年度昇格者に対して行う教育の開催案内を展開しました。
展開は、対象者名簿を添付して社内メールで所属長(課長・部長級)へ行ったのですが、ある所属長より他者の昇格者情報が見えるのは良いことなのかと...

レオリストさん
栃木県/ 輸送機器・自動車(従業員数 10001人以上)
2022/08/08 15:19 ID:QA-0117961 人事管理 解決済み回答数 4 件

事業および事業フェーズの理解について

初めて質問させていただきます。
今年の3月にひとりめ人事として転職をしました。
現在、会社は15期目、2事業+新規事業があるのですが、人事として事業理解が足りていないと痛感しています。
事業を理解する...

にゃんすけさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2022/08/05 11:29 ID:QA-0117907 その他 回答終了回答数 2 件

退職後に研修費用の返還を求めることはアリでしょうか

弊社では資格必須の業務があり、未経験者には入社後に会社が費用負担して研修、免許取得を行っています。20万円前後です。

この会社負担で研修受講し免許取得した社員が退職した場合、退職時に研修費用の返却を...

ごん27さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2022/05/27 08:41 ID:QA-0115484 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

取引先ご子息の研修受入について

取引先ご子息を新卒採用対象として、受入を検討しております。取引先からは、研修目的のため、給与支払いは不要との連絡を受けておりますが、出向でなく新卒採用となった場合、税法を含めた法律上問題はありますでし...

新米管理者さん
愛知県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 1001~3000人)
2021/06/07 15:29 ID:QA-0104224 新卒採用 解決済み回答数 3 件

他社からの研修生受け入れ

取引先企業の社員を2カ月程度、研修として受け入れを予定しています。
この場合、出向契約を締結することが必要ということになりますでしょうか。

給与は出向元が支払い、出向先としてはどの費用が負担しておく...

ハイドバイドさん
大阪府/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 501~1000人)
2020/12/09 12:01 ID:QA-0098982 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

関係会社への教育研修-利益供与-について

いつもお世話になります。はじめてご相談します。
当方、コンビナート主要会社の中で従業員への教育研修を担当しています。
構内での労働災害防止を目的に、作業員(特に若手の工事業者作業員)への研修を企画して...

くりもさんさん
三重県/ 化学(従業員数 10001人以上)
2020/10/29 09:23 ID:QA-0097908 育成・研修 回答終了回答数 4 件

コロナ禍における研修について

地方拠点(仙台や名古屋等)従業員が、東京で実施される日帰りの外部研修に参加することに抵抗を覚えております。外部研修業者にコロナ対策(常時の半分の参加、グループミーティングはしない、換気消毒等)について...

総務の課長さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2020/08/26 09:40 ID:QA-0096084 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

人材開発支援助成金の対象事業主(解雇の有無)について

いつもお世話になっております。
人材開発支援助成金の支給対象事業主の要件についてご教示願います。
本助成金では、特定受給資格者が1名でも生じましたら、支給対象外となるという理解でよろしいでしょうか。
...

人事登録者さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2020/08/21 18:29 ID:QA-0095990 助成金 回答終了回答数 1 件

教育訓練協定書の記述方法(インターネット活用の場合)

いつも活用させていただきありがとうございます。

雇用調整助成金の教育訓練でインターネットの活用が認められましたが、教育訓練協定書及び研修
レポートの記述方法について不明なためご相談させていただきます...

sadixさん
神奈川県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2020/05/24 17:26 ID:QA-0093542 助成金 回答終了回答数 1 件

新入社員研修で外部パートナーと組むメリットを教えてください

無知な質問かもしれませんが、ご意見をください。

弊社では、これまで新入社員研修を社内の人材で行ってきました。対象が新人ということもあり、基礎的なビジネスマナーなどを中心とした研修を、毎年ほぼ同じ内容...

No.99さん
神奈川県/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 101~300人)
2020/03/31 22:21 ID:QA-0091780 新卒採用 回答終了回答数 3 件

メンターの育成について

いつも有益な情報をご提供いただき、ありがとうございます。

弊社では、オンボーディングの一環として、メンター制度を導入しています。中途採用者がよりスムーズに会社に慣れることができるよう、メンターには適...

乗り物酔いさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 301~500人)
2020/03/23 11:45 ID:QA-0091583 中途採用 回答終了回答数 5 件

次世代リーダーを確実に育成するための手立て

お世話になっております。

社内で次世代のリーダーを育てたいと考えています。私がいつまで社長として会社を支えていくことができるかわかりません。また、会社を長く残していくには、若い力を借りなければならな...

猫飯ニャン太郎さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2020/02/28 19:58 ID:QA-0090939 育成・研修 回答終了回答数 8 件

新入社員研修における研修計画作成のポイント

いつも情報を参考にさせていただいております。

弊社はベンチャー企業なのですが、来年度、はじめて新卒社員が入社する予定です。これまで中途採用しか行ってこなかったため、はじめて新入社員研修を実施します。...

スッテンコロリンさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
2020/02/14 18:36 ID:QA-0090546 育成・研修 回答終了回答数 4 件
136件中1~30件を表示