無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

振込手数料を引いてよいのでしょうか

退職者に給与の現金支給をします。
本人に取りに来て頂くつもりですが、振り込みを依頼された場合、振込手数料を支給額から差し引いてもよいのでしょうか。
また現金書留を選んだ場合、通信費を差し引いても良いのでしょうか。

投稿日:2020/03/23 17:29 ID:QA-0091588

クリーンさん
千葉県/その他業種(企業規模 31~50人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、労働基準法におきまして賃金は全額払いが必要と定められています。

従いまして、振込み手数料や諸費用等を差し引く事は認められません。勿論手渡しが原則ですので費用負担をされたくない場合は取りに来てもらうとよいでしょうが、気持ちよく退職して貰う為にも振込みを強く希望された場合には会社側負担で応じられるのが妥当といえるでしょう。

投稿日:2020/03/23 19:33 ID:QA-0091592

相談者より

ご回答ありがとうございました。
仰る通り、退職される方なので、あまり事を荒立てず、振込の要望があればその通りにします。
勝手に差し引いて、労働基準法に反することになり兼ねませんでした。感謝いたします。

投稿日:2020/03/24 08:42 ID:QA-0091602大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

支払い額が確定した賃金は、あくまでもその全額を支払う必要があり、振込手数料を差し引いた残額を振り込むことは、労基法第24条の賃金全額払いの原則に反することになりますから、振込手数料は使用者が負担せざるを得ないということになります。

また、現金書留で送る場合も、通信費を差し引くことはできません。

ちなみに、労基法24条第1項ただし書きには、法令に別段の定めがある場合、及び労使協定が締結されている場合には、賃金の一部を控除できるとありますが、法令の定めに基づいて賃金からの控除が認められるのは所得税住民税社会保険料等であり、振込手数料の控除は法令の定めにより認められるものではありません。

また、労使協定に基づく賃金からの控除についても、「購買代金、社宅、寮その他の福利・更生施設の費用、社内預金、組合費等、事理明確なものについてのみ控除を認めており、振込手数料の控除はこの趣旨にも合致しません。

ただし、振込みの依頼とともに振込手数料は本人が負担するといった旨の意思表示があれば、控除しても問題はないでしょう。

投稿日:2020/03/24 07:15 ID:QA-0091600

相談者より

ご丁寧な回答を有難うございました。
大変参考になりました。
受け取りに来ない場合、振込手数料を負担して支払うのは仕方のない事なのですね。

投稿日:2020/03/28 08:44 ID:QA-0091711大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。