研修について
当社では、様々な研修を行う機会を設けています。そして、かなり口うるさい従業員がいる為、就業時間内に研修を行うようにしています。しかしながら、従業員を就業時間内に研修させるとエステサービス業の為、直接「売上減」に繋がってしまいます。そもそも、「タイムカードを切ってから研修しろ」なんてものは、昔ながらの私だけの厳しい考え方なのでしょうか?私からすると、研修を受けさせてもらい、更に給与ももらうなどは、ありえないのですが・・・。就業時間内で収めなければならないのか、ぜひ教えて頂きたく思います。
投稿日:2007/06/01 12:34 ID:QA-0008619
- *****さん
- 宮城県/美容・理容
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き感謝しております。
研修につきましても、会社の指示で強制的に行われるものは労働とみなされますので賃金の支給が必要です。
就業時間内に行うと業務に差し支えが出るということであれば、割増賃金を支給しても時間外に行うべきです。
或いは1日のうち比較的客の少ない時間帯、または客の少ない曜日や時期に集中して行うというのも有効でしょう。
他、大掛かりな研修はまとめて休日に行う(通常、休日労働手当は必要になりますが‥)と方法もあると思います。
上記以外でも、労働時間制度自体を見直す等様々な工夫を凝らすことで対処することが可能ですが、「サービス残業」のような明白な違法行為―近年、労働者による申告による摘発も相次いでいます― だけは、必ず避けなければなりません。
投稿日:2007/06/01 14:29 ID:QA-0008624
相談者より
ありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます。
投稿日:2007/06/03 15:04 ID:QA-0033451大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項
事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。
社内研修広報
社内で研修を行う際に通知するための文面例です。
マナー研修受講報告書
社内向けに、マナー研修の内容と所感を報告するための書式です。
研修カリキュラムのテンプレート
研修を企画する際のテンプレートです。社員に自身で研修を企画してもらうときの必要要素を備えています。テーマは多岐にわたりますので、場面に応じて編集したたき台としてください。
関連する資料
ざんねんな研修図鑑
気が付かないうちに「ざんねんな研修」にしないために読む資料です。
社員の行動が変わり、大きな成長につながる研修にするために
知っておきたい研修のNG例と改善ポイントをまとめました。
【30項目掲載】リスキリングに役立つ!研修の効果を高めるチェックリスト
本ダウンロード資料では、研修効果を高めるための「上司」と「部下」の研修の事前事後の関わりについて30項目ものチェックリストを掲載しています。
研修活用度に関するチェックリスト(「研修を活用できる仕組みが整っているかどうか」を確認するチェックリストです)
研修の活用度について、28個の視点で「活用できる仕組みが整っているかどうか」を可視化するためのチェックシートです。エクセル形式ですので、ご自由に追加・削除・変更してお使いください。
【研修企画担当者向け】意味のない研修、つまらない研修と言わせないためのポイントがわかる!~効果的な研修設計とは~
せっかく研修を企画・実施したのに一生懸命なのは研修企画側だけだった、なんていうことはないでしょうか。
この資料では、14年間徹底したフルカスタマイズ研修を貫いてきた弊社のノウハウから、企業と受講者の両方に喜んでもらう研修設計のポイントを解説しています。
企画だけでなく、研修の内製化にも活用できます。