従業員への挨拶指導について
いつも貴重なご意見、アドバイスをありがとうございます。
社会人として、会社として大変お恥ずかしい話ではございますが、
4月にフレッシュな新入社員が入社してから、
社歴の長い、又は年齢が高い従業員の
挨拶に対する意識が低さが目立つようになりました。
他部署の社員とすれちがっても会釈すらしない、
協力会社や運送業者に対してはもちろんのこと
自分と面識の無い来客に関しては一切挨拶をしない、
代表を目の前にしても挨拶をしない者もおり、
代表本人も従業員の挨拶の欠如を気にしております。
特にひどいのは一部のある部署なのですが、
所属長含め、メンバーの年齢層が高いため、
指導を聞き入れるどころか、反発する可能性も十分に考えられるため、
挨拶や会社の雰囲気をよくするための改善策について
慎重に検討しているところでもあります。
社会人として当たり前である挨拶を
特に年齢層の高いベテラン従業員を習慣づけることに関し、
良い方法がございましたら、ぜひご教授頂きたく、
何卒、宜しくお願い申し上げます。
投稿日:2019/07/12 17:58 ID:QA-0085601
- 優作さん
- 兵庫県/その他業種(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
アルバイトにつきましても、会社によりますが、挨拶のきちんとできる店舗と挨拶すらできない店舗があります。
やはり、違いは教育・指導を徹底しているかどうかです。
御社のケースでは、会社全体の意識改革が必要と思われます。そのためには、代表も実態をご存知のようですから、まずは、代表からトップダウンで徹底することです。
どのように浸透させていくかは、ケースバイケースですが、中間管理職教育・指導、朝礼、文書、メール等で周知徹底、就業規則の服務規定に盛り込むなどが考えられます。
挨拶ができないということに危機感を抱くか、たかが挨拶程度と思うか、経営トップの考え方によります。
投稿日:2019/07/13 12:22 ID:QA-0085605
相談者より
ご回答ありがとうございます。
まずは経営トップからその意思を発信することが重要ということですね。個人ではなく会社全体の問題であるということを周知できるように策を考えていきたいと思います。
投稿日:2019/07/16 11:30 ID:QA-0085623大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、今更といった感も否めませんが、会社側で改善が必要と思われる状況であれば対応すべきは当然といえるでしょう。
方策としましては、いきなり注意・指導するといったマイナスイメージのやり方ではなく、まずは社長を始めとする役職上位者・人事管理担当者から率先して挨拶を行われることが重要といえます。管理者等から先に挨拶されて無視し続ける事は流石に出来ないものといえますので、そうした上下関係や所属を超えて挨拶するのが当たり前といった状況を創り出すことが最も効果的といえるはずです。
そして、開始に当たっては挨拶励行を会社の重要方針と明確に位置付け、社内で周知徹底しておかれるとよいでしょう。特に意識の低い部署に対しては担当者が積極的に出向いて自ら声掛けされる事をお勧めいたします。そうすれば、会社が決めた方針が上辺だけでなくきちんと守られていることが明白になりますし、ひいては会社全体への信頼性も増すことになるものといえるでしょう。
投稿日:2019/07/13 21:00 ID:QA-0085611
相談者より
貴重なご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおり、今更?といった問題で大変お恥ずかしい限りです。役職者、管理職から率先して挨拶を行うことでそれを目の当たりにした部下も自然と挨拶をするようになると信じて、まずは管理部門である私たちからその働きかけを進めて参りたいと思います。
投稿日:2019/07/16 11:36 ID:QA-0085624大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
年齢層の高いベテラン社員が「挨拶」もできないなんて、もう子供以下です。
「あの会社の社員は挨拶もしない」といった風評が流れては、対外的な信用もガタ落ちです。
新入社員にしてみれば、先輩社員が挨拶しないんだったら自分たちもしない、となってしまったら、このような負の連鎖が永遠に続いていきます。
比較的規模の小さい会社であれば、トップ(社長)自ら、一人一人面談して、根気よく改善を促していくといった方法も考えられるでしょうが、そこそこの規模になると、それはトップの役割ではなくなってきます。
そういった場合、マナー研修を専門に行なう外部の研修機関(会社)に委託するといった方法が考えられます。
① トップの強い意思を示すためにも、業務命令のもとに参加させる。
② 研修終了後には、レポートを提出させる。
③ 研修会社から、個人個人の評価を聴く。
④ その結果をもとに、担当者(上長等)が個人面談を実施し、会社の評価を率直に伝え、改善方法を上長と本人が一緒に考えて指導する。
本人たちにしてみれば、「たかが挨拶」かも知れませんが、「されど挨拶」です。
こんな初歩的なマナーも身についてないなんて恥ずかしくないんですか、ということを徹底的にたたき込んでいく必要があります。
新入社員たちがこの垢に染まる前に、実行する必要があるでしょう。
投稿日:2019/07/16 08:43 ID:QA-0085614
相談者より
貴重なアドバイスをありがとうございました。
この現状を変えるためにも、頂戴いたしましたご意見を含め、検討を重ねながら当社に合った手段で会社全体の意識改革を進めて参りたいと思います。
投稿日:2019/07/16 11:40 ID:QA-0085625大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
指導体制作り
問題意識をトップ自ら感じているのであれば、貴社の経営課題として新たに教育制度を導入するような進め方が良いのではないでしょうか。挨拶習慣が廃れている現状でいきなりハードラインな懲罰など導入しますと反発を大きくします。
研修体制や挨拶評価制度などを教育担当部門と企画し、単に教えるだけでなく、それが会社としての評価と連動させることで「自分は実績があるから・社歴が古いから・役職が高いから例外」といった形骸化を防止します。有言実行が何より重要ですので、社長を責任者にするなどして幹部ですら反抗できない体制作りをして下さい。
投稿日:2019/07/16 09:03 ID:QA-0085615
相談者より
ご回答ありがとうございます。
会社の評価と連動させるというのは、私どもには今まで無かった発送でしたが、かなり有効ではないかと思いました。一部の上層部や役職者からの反発は少なからず予想できますが、まずは案を練ってみることからはじめたいと思います。
投稿日:2019/07/17 09:20 ID:QA-0085643大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
異動の挨拶状(社内)
別の部署に異動になる際、元の部署に送る挨拶の例文です。
異動の挨拶状(社外)
社外向けに異動の挨拶をするための文例です。
創立記念の挨拶(見本2)
自社が創立記念日をむかえた際に他社に出す挨拶状です。縦組みとなっています。
社長就任の挨拶状(見本2)
自社の社長が交代したときの挨拶文例です。縦組みの書式となっています。