無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

他社からの社員の紹介による手数料

はじめまして。
弊社は通信などのサービス業へ人材の支援やイベントをおこなう仕事をしております。

現在、人が足りておらず、知り合いの会社などで、求人掲載をしているところの不採用になった面接の方をご紹介いただき、紹介を受けた方が、入社になった際、紹介手数料を払い、人を増やす取り組みを開始しようと考えております。

弊社は、有料職業紹介を持っておりますが、紹介を受ける企業は有料職業紹介を取得しておりません。
4ヶ月以上続けば1ショット20万ほどで考えております。
なにか法律的に問題はあるでしょうか?
御指南いただければありがたいです。

投稿日:2018/08/18 21:54 ID:QA-0078421

うえださん
兵庫県/通信(企業規模 1~5人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

一過性であれば法的問題はないが、先方の会計処理に注意

▼ 有料職業紹介事業は、労働者紹介を業として行なうことを言いますが、その一般的解釈は、一寸堅苦しく表現すると次の様になります。
① 「業として行う」とは、一定の目的を持って同種の行為を反復継続的に遂行することをいい、1回限りの行為であったとしても反復継続の意思を持って行えば事業性があるが、形式的に繰り返し行なわれたとしても全て受動的、偶発的行為が継続した結果であって反復継続の意思を持って行なわれていなければ事業性は認められない。
② 具体的には、一定の目的と計画に基づいて経営する経済的活動として行なわれるか否かによって判断され、必ずしも営利を目的とする場合に限らず、また、他の事業と兼業して行われるか否かを問わない。
③ 然しながら、この判断も一般的社会通念に則して個別のケースごとに行われるものであり、営利を目的とするか否か、事業としての独立性があるか否かが反復継続の意思の判定の上で重要な要素となる。
▼ 今回のご相談は、知り合いの会社が、自社での採用を見送った方を御社に紹介された一過性の事案であり、「業として行なう」ものではないと認識できます。従い、今後、反復して行わない限り、法的問題はないと思います。
▼ 然し、御社側での紹介手数料処理に対し、受入側の会計上の科目をどうするかは、税務会計のご担当者にご確認下さい。

投稿日:2018/08/20 12:36 ID:QA-0078435

相談者より

ご回答ありがとうございます。
お陰さまでいくつかの課題を発見する事が出来ました。
▼継続的に求人を出している企業から紹介を何度もいただくと継続的になるため、1回だけにするのか?それとも複数回紹介出来る仕組みを検討するのか?
▼今は知り合いの会社だけだが知り合いからの紹介のように面識のない企業からの紹介はどうするか?
▼相手に経理処理をどう対応してもらうか?
という課題を見つけることが出来ました。

今回は実験的な取り組みとなっており、弊社のように仕事がたくさんあり人が欲しく人が足りない為、同一の仕事でも周りに比べお給料を高くしても働いて欲しいという企業はたくさんあると考えております。
求職者とそういった企業との出会いを作るシェアリングに近いようなサービスがあれば、企業にとってよ求職者にとってもいい結果になるのではないかと思い、この取り組みをおこないたいのですが、一過性で今回弊社が人を雇うだけでなく、そこまでのサービスを提供するには、まだまだ解決しなければならない事も多いようですので、再度仕組みを構築するいいアドバイスとなりました。
ありがとうございます。

投稿日:2018/08/21 00:12 ID:QA-0078465大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

プライバシー

ご提示の仕組みでは、別法人が「業として紹介」を行うように見受けます。そうだとすれば職業安定法に反する行為ですので問題ありです。またさらに問題なのは他社を落ちた人間を紹介するという、恐らく通常の求人情報で「不採用時は他社に紹介する」旨を記載せずに先行した人を勝手に売買するのはきわめて危険な個人情報取り扱い違反だと思います。

投稿日:2018/08/20 12:55 ID:QA-0078439

相談者より

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
弊社としては必ず不採用になった方の了承を取り、ご紹介をいただくつもりです。
紹介企業にメリットを与えるというよりは将来的には、自分の働きたい時に働きたい地域で興味のある仕事につけるという働き方の再定義をする為の第一歩の取り組みと考えております。
求職者にとって今の日本の面接などの仕組みは、手間や時間やお金がかかる為、まずはそこを解消することから始めたいと思っております。
ご指摘の個人情報については細心の注意を払いながら、紹介していただく企業にもご迷惑をかけず、求職者の利益になるような仕組みを再度検討していきたいと思います。
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。

投稿日:2018/08/21 00:01 ID:QA-0078463大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。