受入出向者への教育費用負担について
	いつも拝見させております。
 
 ところで今回の質問ですが、受入出向者に対する教育費用の負担についてです。
 受入出向契約(1年更新)を締結し主にグループ会社から社員を受け入れ、
 当社社員と同じように働いていただいていますが、今回語学の検定試験を実施
 するにあたり、彼らが任意で受験した場合、その費用を当社で負担する必要が
 あるかどうかについてです。尚、契約書に教育および研修の費用負担に関する
 取り決めは明記されておりません。 よろしくお願いします。    
投稿日:2018/01/12 11:54 ID:QA-0074341
- FABIO CAPUTOさん
- 東京都/運輸・倉庫・輸送(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
「分相応の応益負担の原則」に則り決定
                ▼ 出向の目的は多岐に亘ります。例えば、① 人事交流、② 業務・技術指導、③ 雇用調整、④ 高齢者対策、⑤人材開発・教育、⑥ 関係会社救済支援などです
 ▼ 人件費は、出向先・出向元での「応益負担の原則」に基づき、双方が負担することになりますが、通常、全労働時間が出向先の指揮下にあり、且つ、出向先がその受益者なので、出向先が全額負担、出向元へ支払う方式が広く行われています
 ▼ 然し、「応益負担の原則」は、概念に留まらず、個別出向契約毎に、シッカリ合意し、出向契約書に明記することが重要です。高度な技術指導型では、本人の出向元給与以上の金額が、子会社の救済支援の場合は、出向先負担ゼロ、ということも十分あり得ます
 ▼ 従い、場合に依っては、出向元・出向先間の負担割合が、合理性を著しく欠く場合は、「応益負担の原則」に反するものとして、税務上、法人間に、寄付、贈与として処理することが必要になります。尚、出向者の給与には給料・賞与が含まれるとお忘れなく・・・。
 ▼ ご相談の事案に戻りますが、出向目的が、冒頭掲載の5番目の「人材開発・教育」であることが明確故、全額、出向元のグループ会社負担とするのが原則です。勿論、実施に先立ち、出向元への通知、確認取得は欠かせません。                
投稿日:2018/01/12 12:38 ID:QA-0074342
相談者より
回答有難うございました。頂いた内容で精査してみます。
投稿日:2018/01/12 13:03 ID:QA-0074343大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                転籍出向者の出向について                弊社の子会社に転籍出向させている... [2006/03/01]
- 
            
                出向に関する注意事項                出向契約をする際、通常、出向元の... [2011/07/28]
- 
            
                出向者が一定期間 出向元で働かいていたときの労災は?                出向元から、出向者を一定期間 出... [2020/03/28]
- 
            
                出向通知の取得について                出向において、出向通知や同意書を... [2022/10/13]
- 
            
                二重出向の可否について                二重出向(再出向)の可否について... [2018/12/13]
- 
            
                出向について                従業員を出向させる際に出向条件の... [2025/07/30]
- 
            
                出向                出向社員が何名かいるのですが、毎... [2009/06/25]
- 
            
                出向料について                在籍出向での契約を行った場合の出... [2010/03/31]
- 
            
                出向契約期間中に一時的に出向元で就業させる場合                出向者を出向契約期間中に一時的(... [2022/08/26]
- 
            
                出向契約の解除について                出向契約について質問致します。出... [2008/08/20]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
出向同意書(サンプル2)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。
出向同意書(サンプル1)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
出向通知書・出向命令書(サンプル1)
出向通知書・命令書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、「労働契約法14条」の定めに則って、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
出向辞令
出向辞令のサンプルです。Word形式のものをダウンロードして自由に編集することができます。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
             
             
             
             
             
             
             
                 
                