社員に社内ルールを遵守させるためには?
弊社は裁量労働制を適用しております。
社内ルールを遵守しない社員がいます。
(例)・社外勤務届を提出しない。
・休暇取得は事前申請が原則にも関わら ず事後提出が当たり前になっている。
過年度分の交通費申請を行なう等
社内ルールを徹底させたいのですが
どのような施策が考えられるでしょうか?
投稿日:2007/01/10 14:10 ID:QA-0007072
- *****さん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
休日と休暇 休日と休暇の定義(違い)を詳しく... [2007/04/09]
-
特別休暇の申請について 追記 特別休暇についてですが、就業規則... [2019/10/31]
-
半休の場合の割増無の時間 派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
-
早朝勤務者の短時間労働について 弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
-
残業時間を翌日の休暇にすることについて 例を挙げますと、従業員が3/4(... [2013/04/18]
-
勤務日の考え方についてご相談です。 日曜日 23:45-26:00 ... [2025/04/04]
-
勤務の区切りについて 勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
-
定年再雇用で時短勤務の有給休暇 昨年9月末で定年となり一日も空け... [2016/05/26]
-
忌引休暇の扱い 当社では、従業員本人が喪主の場合... [2008/01/11]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
お悔み文(社内)
社内用のお悔み文です。
夏季休暇について
長期休暇の休暇期間、休暇取得日数、留意点について、社内にお知らせする案内文の文例です。
社内研修広報
社内で研修を行う際に通知するための文面例です。