有給休暇について
有給について質問です。
下記の期間雇用契約書の内容で、実際の就労は、この7ケ月間は、お子様の体調の関係で週2日になっております。できれば良く働くパートタイマーの方なので、こちらも有給をとらせてあげたいと思っておりますが、「全労働日の8割以上出勤した場合は労働基準法に定める日数を付与する」 と法律で決まってるので、下記の内容ですと有給は無理でしょうか?
1.始業 10 時 00 分~終業 15 時 00分
上記の時間の範囲内で週2日~週4日の交替勤務制(シフト制)となる。
もし、上記の内容が無理であれば今後、どのような契約書の記載だと有給の確保できますでしょうか? 時間は変わらずですが、この夏からは、週3日もあれば、週4日も就労がある予定です。
契約更新日は、2年契約で、後1年ほどあります。
よろしくお願いします。
投稿日:2015/04/28 11:48 ID:QA-0062337
- kakiさん
- 大阪府/医療・福祉関連(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
パート有休について
まず、8割というのは、その方の決められた労働日数の8割ということになります。
シフト表などで労働日が決められたものに対して8割出勤したかどうかです。
また、週2~4日ということですので、あらかじめ週の労働日数が決まっているわけでは
ありませんので、このようなケースでは1年間(初回は半年間を2倍する)の労働日数で付与日数は決まってきます。
投稿日:2015/04/28 16:52 ID:QA-0062341
相談者より
コメントが大変遅くなり申し訳ございません。参考にさせていただきました。ありがとうございました。
投稿日:2015/05/20 14:46 ID:QA-0062486大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、まず文面のように週や年間の所定労働日数が特定出来ない場合ですと、前年の実績から所定労働日数を推定される他ないでしょう。
但し、労働基準法上の労働条件は同法第1条第2項に定められている通り「最低のもの」に過ぎませんので、それを上回る有休付与をされる分は出来ないどころか法律上はむしろ好ましいものといえます。
従いまして、文面のようなケースであれば、特殊事情もございますので週2日勤務と同様の扱いとして年休付与されても一向に差し支えございません。
投稿日:2015/04/28 20:21 ID:QA-0062347
相談者より
コメントが大変遅くなり申し訳ございません。参考にさせていただきました。ありがとうございました。
投稿日:2015/05/20 14:46 ID:QA-0062487大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
契約書上の週2日を週所定労働日数として、3日の有給付与が可能です。
「全労働日」とは、当該「労働者が労働契約上労働義務を課せられている日」をいい
(最三判平4・2・18)、また、この「労働義務を課せられている日」は、労働契約上の表記より、週所定労働日数となります。
ついては、本事例のパートタイマーの方の勤務が、実態として週2日であれば、契約書上幅はありますが、週2日を週所定労働日数とした場合、8割以上出勤しておりますので、労規則24条の3で定める、パートタイム労働者に対する年休(年次有給休暇)の法定付与日数の表から、3日の年休付与が可能です。
尚、パートタイマーの方が年休付与を希望する場合、その消化対象となる日は勤務が予定されている日となります。勤務予定の無い日に対し、年休を消化することではありませんのでご留意下さい。
投稿日:2015/04/28 21:19 ID:QA-0062349
相談者より
コメントが大変遅くなり申し訳ございません。参考にさせていただきました。ありがとうございました。
投稿日:2015/05/20 14:46 ID:QA-0062488大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
雇用契約書について 就業規則には、時間外や有給の期日... [2006/05/26]
-
契約社員の有給休暇について 仕事の都合で、契約期間を6か月と... [2014/05/04]
-
パートタイマーの有給付与 月2日契約のパートタイマーの有給... [2022/04/19]
-
アルバイトの有給休暇について アルバイトの雇用契約書にて、有給... [2008/06/12]
-
社外取締役契約について 従来、社外取締役とは契約を締結し... [2007/05/15]
-
早退と有給について 掲題の件についてご教示いただけま... [2023/09/13]
-
年次有給に関して 年次有給の取り扱いに関してですが... [2010/07/15]
-
契約社員の有給休暇付与日数について 契約社員の有給休暇の労働契約書へ... [2016/05/24]
-
アルバイトの雇用契約について たとえば、週1日で8時間勤務でア... [2012/07/07]
-
有給付与の件 4月1日入社の社員は、10月1日... [2021/09/07]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。
書類送付状(契約書を1部返送)
契約書を送る際に添える書類のテンプレートです。
請負契約書
請負契約書のテンプレートです。フリーランスとの契約にも使用できます。
書類送付状(契約書を2部送付、押印後1部返送)
契約書を送る際に添える書類のテンプレートです。