無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

住民税変更通知について

毎年年調再計算という事で、税務署から是正書類が送られてきます。
当社担当の税理士さんは、住民税額の変更通知が来れば
税務署から書類が来る前に修正するのが、給与担当者のあるべき姿だと言われました。

そんなものなのかと思いつつ、新年度の住民税登録を行っていましたが

役所から社員の平成26年度特別徴収税額の変更通知が来ました。
摘要欄に「扶養チェックにより変更」とあり、

さっそく役所に問い合わせたところ
配偶者特別控除額30,000が、実際は0がったとのことでした。

年調再計算をしてみたところ当然ですが、若干差が出ました。

この場合、社員への確認を行ったうえで、是正を行った方が良いのか
年調是正書類が来るまでそのままにしておいてもよいのか

専門家の方のご意見を伺いたく
よろしくお願い致します。

投稿日:2014/07/10 17:26 ID:QA-0059555

かながわさん
神奈川県/保安・警備・清掃(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。

問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート