無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

グループ内転籍者の転籍前後所属会社の賞与負担額

グループ内(親会社の下で並んでいる兄弟会社間)で転籍者があり、今回A社から転籍を受け入れたB社の立場で相談いたします。

近々(7月1日)賞与を支給しますが、賞与の対象期間は前年12月1日から5月31日までです。転籍は4月1日付けで行われています。
この場合各社の負担割合はどのようになるのでしょうか?
1.在籍割合に応じてA社が12月~3月の4か月分(支給額の2/3)、B社が4月~5月の2か月分(支給額の1/3)
の負担割合になる。この場合各社が相応額を本人に支給となるのでしょうか?もしくはB社が全額支給し、A社
  負担額をB社からA社に請求することになるのでしょうか?
   また、社会保険はこの場合どのように処理すべきなのでしょうか?
2.もしくは現在在籍先の会社であるB社が全額支給となるのでしょうか?

尚、転籍者は3月31日付けでA社の雇用保険被保険者資格喪失し、B社で4月1日付けで資格取得しています。

申し訳ありませんが、上記転籍のケースで残業代についてもお伺いします。

当グループは残業代の支払いは次月になっています(3月の残業は4月に支払い)が、上記のケースで3月の残業代はどこが負担となるのでしょうか?
1.現在籍のB社
2.全在籍のA社

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 

投稿日:2014/05/23 16:30 ID:QA-0058952

大阪太郎さん
大阪府/輸送機器・自動車(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

在籍期間に応じた負担と直接払いが原則。 退職金の取扱いにも留意を。

《 賞与 》 転籍と雖も、 別法人間の離・就職ですから、 在籍期間に応じ、 A社・B社、 それぞれが、 在籍期間に応じ、 直接、 支払われるのがよいと思います。 《 社会保険 》 転籍元では転籍した翌日が資格喪失、 転籍先は転籍した日が資格取得 ( 結果的に、同日得喪 ) になります。 保険料は得喪日基準で各社負担すればよいでしょう。 《 残業代 》 転籍日までの労働に発生したものはA社、 以後の労働対応分はB社負担とし、 これも、 各社、 個別に、 直接、 本人に支払うことをお勧めします。 《 退職金 》 ご質問にはありませんが、 注意が必要です。 転籍前後、 いずれの規程に基づき退職金を支払うのか、 転籍時点でA社での退職金清算するのか、 転籍後、 B社で、 A社の勤続年数を通算するのか等、 確認書の届出を求められます。

投稿日:2014/05/24 12:48 ID:QA-0058955

相談者より

丁寧なご回答ありがとうございました。大変参考になりました。得喪日についてはご指摘のとおり同日得喪でした。私の勘違いでした。

投稿日:2014/05/26 08:12 ID:QA-0058969大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

まず、文面のような賞与の支給内容に関しましては法令で定めがございませんので、御社とA社各々の就業規則(賞与規定)に従って支給されることになります。仮に、特にこうしたケースでの規定が無い場合ですと、転籍によって労働契約は一旦終了しますので、A社在籍期間の3月までは御社で勤務したわけではないので少なくとも御社での支給義務は無で、4~5月分についてのみ御社で支給となります。賞与に関わる社会保険料発生もこの2か月分のみとなります。

そして、3月の残業代につきましても、A社での勤務分ですので、通常であればA社が支払・負担することになります。

投稿日:2014/05/24 21:05 ID:QA-0058961

相談者より

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

投稿日:2014/05/26 08:25 ID:QA-0058970大変参考になった

回答が参考になった 1

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
転籍同意書

従業員から転籍の同意を得るためのひな形となります。転籍先での労働条件の項目を備えています。ダウンロードは無料です。

ダウンロード
転籍通知書(サンプル2)

転籍通知書の書式文例です。
転籍とは、移籍出向とも呼ばれ、雇用契約を原則合意の上、解消した後に新たに転籍先と労働契約関係を成立させることを指します。

転籍通知書での通達を実施する前に、該当社員への真摯な事前説明が重要です。また、「転籍先企業と転籍元企業との協定書」「転籍同意書」も不可欠な書類です。

ダウンロード
転籍同意書

転籍同意書の書式文例です。
転籍とは、移籍出向とも呼ばれ、雇用契約を原則合意の上、解消した後に新たに転籍先と労働契約関係を成立させることを指します。
機微な契約になりますので「転籍同意書」は不可欠です。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード