無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

雇用保険 設置届漏れ

毎年、労働保険料の年度更新の書類が届き、労災保険・雇用保険料を納めて10年以上経過しています。
このたび退職する者がいて、ハローワークへ手続きにいくと、雇用保険の設置届が提出されておらず、被保険者の登録もされていなかったので、2年前にさかのぼって加入することしかできません、と言われました。そして、ハローワークの方が事業所確認に来られて、2年前にさかのぼって、手続きすることになりました。なぜ、労働保険料の年度更新の書類が届いていたのかよくわからないのですが、上部団体が廃止になったとき、監督署だけ手続きしてくれていたようですが、詳しいことはわかりません。こういう場合、救われる手立てはないのでしょうか?

投稿日:2014/03/16 22:01 ID:QA-0058146

*****さん
大阪府/医薬品(企業規模 1~5人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、設置届は通常強制適用になりますので当初に遡って適用されることになります。一方で、雇用保険被保険者加入の遡及手続きに関しましては保険料徴収について2年の消滅時効がかかりますので、原則2年を超えて入社時に遡ることは出来ません。但し、雇用保険料が給与から天引きされていたことが明らかである場合のみ時効の2年を超え遡って雇用保険の加入手続きが可能となります。仮に保険料天引きがずっとされていれば、ハローワークにその旨報告し加入手続きを入社時に遡ってもらいましょう。

保険料天引きが無ければ、残念ながらこれ以外の救済措置は事情に関わらず現状設けられておりません。

文面内容からしますと、恐らくは上部団体の廃業による混乱の中で、当時の人事管理責任者がハローワークへの届出を失念していたものと思われます。このように事業主や人事管理者が突然変わるような場合は、やはり業務の確認・引継ぎ等をきちんとされておかれる事が不可欠といえます。救済適用に該当しない場合ですと、当人に対しては事情を説明し深く謝罪された上で、不満を少しでも和らげるよう会社としまして再就職の斡旋等支援出来る限りの事を尽くされるべきです。

投稿日:2014/03/16 22:58 ID:QA-0058147

相談者より

給与関係書類は5年分は残っていますが、それより旧い分は残っていません。
たいへん参考になりました。ありがとうございました。

投稿日:2014/03/17 21:47 ID:QA-0058165大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

まず、会社の人事担当者としては、ご質問の中にある、以下2つの
よくわからない点を明確にすることです。
推測やたらればでは、物事はすすみませんので、ご自身で難しいようで
あれば、社労士等にご依頼して下さい。
1.なぜ、労働保険料の年度更新の書類が届いていたのかよくわからないのですが
2.上部団体が廃止になったとき、監督署だけ手続きしてくれていたようですが、詳しいことはわかりません。

また、雇用保険料を毎年適正に納付していたのであれば、適用事業所番号が違っていたとしてもダブルで納付しろということは通常はありえません。

投稿日:2014/03/17 11:58 ID:QA-0058156

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード