買収に伴う人事制度別運用について
この度、弊社の英国本社が買収した会社の日本子会社の社員を受け入れることとなり、現在「労働条件」の最終調整を行っております。
本社側より、受け入れ社員については、現行の弊社の評価制度及び給与制度を適用せずに、日本以外のグローバルスタンダードのしくみを取り入れたいとの強い要望がありました。
来年度からは、日本の他の全社員にもグローバルスタンダードを適用していくべく、今後準備を進めていくことになっていますが、一足先に、この度の受け入れ社員には適用したいとの指示です。
Offer Letterの中に、「評価制度及び給与規程については、別運用とする」旨の記載をすれば、問題はないでしょうか。
アドバイス頂きたく、よろしくお願いいたします。
投稿日:2013/05/12 15:06 ID:QA-0054490
- ****jinjiさん
- 東京都/機械(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
企業の買収による吸収合併の場合ですと、従前の労働契約は原則としましてそのまま継承されることになります。但し、そうなりますと実際には職場で混乱が生じてしまいますので、実務上は社員受け入れの際に労使間で協議を行い調整の上、同意を得て新たな職場基準での労働条件に沿った労働契約を締結することで対応します。
文面の場合ですと、仮に既存の御社の評価・給与制度を適用する場合でも上記のように同意を得て新たに労働契約を締結される必要がございます。当人に説明をされることもなく一方的にOffer Letterに追加文言を記載するだけでは有効になりえません。
さらに現行制度にない新たなグローバルスタンダードでの評価・給与制度を適用するとなりますと、まずは労働契約締結に先立ち御社就業規則を改正しなければなりません。仮に当人の同意を得て労働契約を締結したとしましても、現行制度と比較して何らかの不利益が生じる場合には、就業規則(評価・給与規程等も含みます)に記載されている内容が優先し、当該部分の労働契約内容は無効となるからです。
どうしても就業規則の改正無でグローバルスタンダードでの評価・給与制度を適用する必要がある場合には、如何なる場合にも制度比較上で減給等の不利益が発生しないよう、現行制度の処遇を最低限補償するといった特別な措置を採られることが必要になります。
投稿日:2013/05/12 21:44 ID:QA-0054491
相談者より
ありがとうございす。
ステップをよく理解させて頂くことができました。
不利益が生じないことに注意を払い、限られた時間の中で、対応を進めていきたいと思います。
投稿日:2013/05/13 09:40 ID:QA-0054493大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
給与制度変更時の移行措置の計算について 給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
-
評価制度、給与改定について 評価面談を経て、給与改定を検討を... [2020/03/19]
-
給与規程改定時における従業員代表意見書の取得 人事制度を見直し、その中で給与規... [2007/03/02]
-
勤務中に所用で抜けた際の給与計算について 勤務中に所用で1時間ぬけた際の給... [2014/07/24]
-
給与規程の届出について 質問なのですが、弊社では就業規則... [2022/05/30]
-
給与の〆日と支払日について 人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
-
給与〆日の変更による収入減に関して 人事関連担当では無い為、質問させ... [2008/05/23]
-
給与の支払について(大至急) 賃金支払の5原則の1つに毎月払い... [2005/11/08]
-
海外給与について 日本企業から、海外子会社へ(フィ... [2022/10/22]
-
退職後の給与 さて、通常後払いの給与制度であれ... [2011/10/13]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
人事制度のアンケート
従業員に対して自社の人事制度のアンケートを行うときに使えるテンプレートです。
育児短時間勤務規程
育児・介護休業法などの法律に定められた育児短時間勤務制度を自社に導入する際の規程例です。
人事評価制度導入フロー
システムを導入することで、人事評価制度が円滑に運用されるわけではありません。人事評価システムは、単純にパソコンレベルで、評価を行うだけのシステムではありません。人事評価制度が制度レベル、運用レベル(ユーザ利用レベルと管理者利用レベル)でしっかりと確立(イメージ)されていて、初めてシステム導入のメリットが具現化されます。 システムを導入する前に、人事評価制度の運用イメージをご確認ください。