無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

元社員との請負契約について

弊社は建設コンサル業を営んでおりますが、今般、退職者をある一定期間弊社の業務に従事させる予定です。ただし、元社員は個人で仕事をしており(株式会社組織)、契約は弊社とその会社で結ぶことになりました。但し、その会社の業務は、弊社と畑違いの業務であり、その会社は人材派遣業登録もしておりません。注意すべき点ありましたらご教示ください。

投稿日:2006/07/12 13:03 ID:QA-0005333

*****さん
宮城県/建築・土木・設計(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

元社員との請負契約について

■雇用関係を結ばずに自社の業務を遂行して貰う場合には、委託または請負契約によることになります。「委託」は特定の業務処理、「請負」は仕事の完成を目的とするもので、契約の相手は法人、個人を問いません。相手が個人の場合は、いわゆる個人事業主(一人親方)となります。
■雇用関係ではありませので、下記の「労働者性」と言われる諸点に抵触しないようチェックしておきましょう。
① 仕事の依頼や業務従事で諾否の自由がない
② 業務遂行について本人の裁量の余地があまりない
③ 勤務時間について拘束される
④ 本人のかわりに他の者が労務提供することが認められていない
■依頼先の方の属する会社の業務が<畑違い>ということですが、受託してもらう業務が、会社定款の「事業の目的」に記載されていることが必要です。今後長期に亘り反復的に依頼するようであれば、定款を変更してもらう必要があります。そうでなければ、個人事業主として契約することも可能です。
■個人事業主とは、街の八百屋さんとか、喫茶店とかの小規模な個人経営で、法人化するほどでもない事業のことです。税務署に申告すれば、サラリーマンでも開業できます。個人事業主として開業する事の最大のメリットは、青色申告をする事により節税が可能になることです。
青色申告とは確定申告の方法の一つで、簡易的な申告である白色申告に対し、難易度の高いやり方です。その代わり、青色申告でしか受けられない税金の優遇制度があります。しかし、記帳や確定申告の義務が発生しますので、その手間が増えるだけという欠点もあります。慎重な検討が必要です。

投稿日:2006/07/13 13:40 ID:QA-0005349

相談者より

大変役にたちました。ありがとうございました。

投稿日:2006/07/13 16:49 ID:QA-0032233大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
関連する資料