二重請負
「請負」は民法632条による法律行為で、特に「二重請負」という表現による規定はなく、違法性はないとのことですが、そこで1点質問があります。
製造業であるA社が下請会社であるB社に構内の工程を一括請負をさせている(これは当然適法)、しかし、そのB社が自社の従業員だけではなく、さらにC社、D社、E社という複数の会社へさらに請負をさせている場合に、B、C、D、E社の従業員が混在していたり、B社が直接C、D、E社それぞれの会社の従業員に指揮命令をしている場合には、偽装請負、つまり実態は製造派遣となってしまうのでしょうか。
また、この場合はA社はあくまでもB社1社に請負をさせているので合法だが、B社が派遣と請負との区分による基準を満たしていないということで違法になるのでしょうか。
投稿日:2006/06/29 12:21 ID:QA-0005211
- *****さん
- 山形県/その他メーカー(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
二重請負
6月14日付け、他のメンバー様からのご相談に対する回答の延長線上のご質問だと理解い致します。
■A社~B社間の請負関係は割合ハッキリしていますね。請負業務はA社構内の工程の一部ということですから、作業現場もA社構内ということになっているのでしょうか。B社は自社の請負業務を分割して、C社、D社、E社に請負発注しているというわけですね。労働保険料や社会保険料を支払わなくても良いのが「請負契約」の特徴ですが、請負契約で従業員を働かせるには、かなり厳しい要件が必要です。その最たるものが「発注側が一切指揮命令権を持たない」という原則です。
■お伺いするところ、作業現場の関係上、B社、C社、D社、E社の従業員が物理的に同一場所内に混在すること自体は特に請負業務上の障害になるとは限りません。問題は、B社が直接C, D, E社それぞれの会社の従業員に指揮命令をしている点にあります。慣習的に派遣や請負が常態化しているIT業界等に多く見られます。製造業や販売業にも見られます。第二番目のご質問については、B社は「請負」を逸脱した行為を行っていると言えます。C, D, E社の従業員に直接指揮命令しなければ完成できないような業務は「請負」には不向きで、「派遣」形態が必要になります。
投稿日:2006/06/29 14:51 ID:QA-0005213
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
請負、有給残数表提出 初めて相談させていただきます。... [2012/07/05]
-
派遣と請負のメリット、デメリット 製造業で、派遣と請負を検討する際... [2010/02/15]
-
請負業務に派遣労働者を 請負契約や業務委託契約のもとに、... [2007/09/20]
-
請負元と請負先の代表取締役が同一の場合の請負契約は可能か? 弊社では、この度A社と業務請負契... [2013/06/18]
-
特定労働者派遣・請負業務の契約書について 特定と請負の契約書でいい雛形は無... [2005/08/12]
-
請負契約について 以前のご回答文(製造業への派遣及... [2007/03/08]
-
請負契約における宿舎の経費負担について 現在、請負契約を検討しているなか... [2015/06/30]
-
業務請負と下請け法との関係 知識がないもので教えていただきた... [2009/08/03]
-
請負に対する教育 いつも利用させていただいておりま... [2016/08/26]
-
請負契約 新規に事業を立ち上げたんですが、... [2007/03/29]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
請負契約書
請負契約書のテンプレートです。フリーランスとの契約にも使用できます。
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
セクハラ防止規定(モデル規定)
セクハラ防止に関するモデル規定です。禁止する行為と、懲戒処分の程度を含んでいます。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。