無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

システム化に伴う業務終了の場合

一般事務職の正社員(女性)が担当しているある業務が今度システム化される事となり、そのポジション自体がなくなる事となりました。彼女のマネージャーはオープンにこの件を本人にも少しづつ話ております。本人は、
- 絶対に「正社員」の形を続けていきたい(派遣などに変更するのは嫌)
- 会社に残りたい(社外のポジションを探す考えは全くない)
- 今後新たにチャレンジしてみたい事、興味のある仕事・他部署などは特にない
- 自分の出来る事が何かあればやりたい
といった感じで考えているようで、基本的に会社が次のポジションを用意してくれるものだ、という理解でいる様子です。実際彼女のスキルを考えると、当てはまるポジションが現時点でほとんどない状況で、この先もかなり厳しいと予想しております。アシスタント業務で空きが出ても、ほとんど派遣社員の形式になっており、これは彼女の希望とは異なります。過去1件オープンポジションを紹介した際、「それはきっと出来ない」と断り、先日もう1件紹介したところ面接で惜しくも落選してしまいました。今後彼女に、自分でも是非とも積極的に探してもらいたい、というメッセージを伝えなければなりませんし、万が一、該当するものがこの先ずっと見つからなければ、会社としてパッケージを用意し、退職して頂く方向で進んでいかねばならないかもしれません。
今後の彼女に対するコミュニケーションの際に気をつけなければならないこと、気をつけなければならない言葉・言い回しなどございましたら、アドバイス頂けませんでしょうか?法律的な観点からも何かございましたら、教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

投稿日:2006/04/05 23:42 ID:QA-0004264

*****さん
東京都/半導体・電子・電気部品(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

「システム化による業務終了」との事ですが、当案件において、もし当該従業員の意思に反して雇用契約を終了させる事になった場合、それは「事業所の経営事情による従業員の解雇」、すなわち「整理解雇」に該当するといえるでしょう。
要するに「システム化」というのは、「企業経営の合理化」を図る性質のものですので、従業員の側に解雇される理由は存在せず、そこが問題になるのです。
「整理解雇」の場合は、原則として①解雇の必要性②解雇回避の努力③人選の妥当性④事前の十分な協議 の4要件が満たされなければなりません。
たとえ一般事務員であっても、正社員であれば「雇用の継続が行われるものと期待する」のは当然ですし、それが正社員としての雇用契約を望むというのも全く正当な考え方です。
ですから、会社として最初に行うべきは外部や派遣の仕事を探すことではなく、「正社員として雇用を継続させる努力を最大限行う」ということです。
その点でご相談内容を見る限りでは、「配置転換」が十分検討されているとは思えず、派遣社員への転向や退職勧奨を行う方策が中心になっているように感じられます(*事実でなければご容赦下さい)ので、会社として正社員雇用継続の努力を行うのが先決です。その結果、他部署・出向等も含めどうしても難しいというのであれば、短時間雇用等を考える事も可能です。
あと間違っても、「女性だし仕事にこだわらなくてもいいのでは?」(→男女雇用機会均等法違反です)とか「仕事が無いから仕方ないよ」「自分でも探してもらわないと」(→解雇回避努力を放棄した発言とみなされます)などという安易な発言は差し控えましょう。退職が現実のものとなった際、「不当解雇」の理由にもなりえます。
4要件にもありますように、誠意を持って「十分な協議」を従業員の方と行ってください。

投稿日:2006/04/07 00:54 ID:QA-0004277

相談者より

大変勉強になりました。かなり考え方に誤りがあったように思います。どうもありがとうございました。

投稿日:2006/04/07 21:16 ID:QA-0031759大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート