無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

マイカー通勤車両について

ご教授願います。
当社では、会社が駅から離れた場所に立地しており、その社員のほとんどが自動車を通勤手段として使用しております。
当然、自動車通勤における注意及び順守事項等を「マイカー通勤規定」に定め、任意保険付保等を条件に許可制を採用しております。

この「マイカー通勤規定」には、「通勤車両は原則1人1台とする」という条文がありますが、この度あるA社員より「なぜ1人1台なのか?、私は車を2台所有しているので2台とも許可してほしい」
またB社員からは「私は車とバイク(250cc)を所有しているので、夏はバイク、冬は車での通勤を認めてほしい」との要望が届いております。
マイカーを管理する立場から、通勤車両は1人1台としたいが、A社員及びB社員の言い分も理解できます。
一般的にはどうなのでしょうか。ご教授願います。

注)当社は社員数50名規模の会社であり、駐車場所も個人的に決められており、マイカー駐車時は「許可証」を車内掲示することになっております。また2台の申請をOKとした場合、5人程度申請されることが予想されます。

投稿日:2009/12/15 13:57 ID:QA-0018605

ロクサンズさん
山梨県/電機(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

社員の要請を認めると、何か不都合でも?

■ 「通勤車両は原則1人1台とする」という意味が分かりません。自転車、バイク、四輪車を含め、複数の移動手段を持つ、持たないは個人の自由ですし、事実、極く当たり前のことですね。
■ 2台を同時に使って通勤することなどあり得ないわけですから、この定めは、バイクならバイク、四輪車なら四輪車と決め、会社に報告(登録?)しないと、駐車場の提供や通勤手当の支給はしない、ということなのですか?
■ 仮に、四輪車だけに絞って考えても、2台持つのは、個人の自由であり、そのいずれを使用したからといって、マイカー通勤規定の趣旨を犯すとは到底考えられません。社員さんの言われるのが当然だと思いますが、認めると、どのような不都合がでてくるのでしょうか?

投稿日:2009/12/15 20:27 ID:QA-0018608

相談者より

ご回答ありがとうございました。
従前より規定に記載されていた文言であり、私自身疑問に感じていた部分でありました。特に2台認めることによる不都合はありません。
早速、規定を改定したいと考えます。

投稿日:2009/12/16 08:57 ID:QA-0037274大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、原則1人1台という現行規定については、複数台数を認めることで管理・手続面が多少煩雑になることに加え、場合によっては新たな駐車場確保も必要になることから設けられているものと考えられますね‥

但し、「原則1人1台とする」という規定文言ですから、各社員の個別事情により例外的に複数台を認めることは何ら差し支えないものといえます。

各社員の申し出理由を拝見しますと、特に不自然な内容とはいえませんし、また認めることで他の社員に不利益が及ぶといった事も通常ございません。

このような基本的に業務以外での事柄で従業員の不満を高めることは会社運営面から見ましてもマイナスですので、利用者の便益にも配慮し会社判断で柔軟に対応されるべきというのが私共の見解になります。

投稿日:2009/12/15 23:16 ID:QA-0018611

相談者より

私自身、この文言を規定から削除することを考えましたが、法的制約等の理由を配慮し、この掲示板にて相談させて頂きました。
早速、規定を改定したいと考えます。
ご回答ありがとうございました。

投稿日:2009/12/16 09:03 ID:QA-0037277大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料