親睦会の会則の変更について
私の会社には社長と役員を除く正社員、パート、アルバイトからなる○○会があります。
入社すると給与から毎月社員は¥2000.パート、アルバイトは¥1000天引きされます。
目的は春と夏に親睦会と冬に社員旅行、慶弔見舞金や退職時の餞別代です。
○○会については入社時に説明を受けた人と受けてない人がいますが、会へは入社=入会となりそもそも選択が出来ません。
そのため事実上は強制的な徴収となっています。
親睦会や旅行への参加は自由ですが、不参加でも会費の返金はありません。また、不参加の人への還元は全くなく不満を抱えている方が大半です。
2年に1度の役員決めと収支報告の時だけは会員が集まりますが、基本的には意見を言う場がありません。
そこで今の仕組みを変える方法を模索中です。
会則は以下の内容(一部)
●議決を必要とする場合、過半数をもって決定とする
●規則として会の決定に従わなければ改正、変更が出来ない。
となっているため賛同者の会員達で署名活動を行い会長へ提出し、会則を見直ししてもらう事を考えています。
親睦会などを実施する時にはその時によって金額は定まっていませんが会社から補助金も出されているため会長を通して社長、役員へ意見を伺いますが会員が望んでいなくても社長の意思が反映されているのが現状です。
古くからある風習のようになっている事を変えるのは中々難しいとは思っていますがどうにか出来ないかと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2025/09/06 10:43 ID:QA-0157882
- BLACKさん
- 埼玉県/輸送機器・自動車(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 ご質問いただきました件、親睦会の会則変更・仕組み見直しについて整理してみました。ポイントは「会則のルールをどう変えるか」と「強制徴収の…
投稿日:2025/09/08 09:10 ID:QA-0157886
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、会則に基づき現行制度を変更する事は可能ですし、会長であっても正式に決め…
投稿日:2025/09/08 09:26 ID:QA-0157891
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 著名活動を行うことも有効ですが、重要なのは、著名の中身となります。 社長の賛同を得る為には、不平不満に偏らず、具体的な代替案を示すのが 良いでし…
投稿日:2025/09/08 10:45 ID:QA-0157906
相談者より
ご回答ありがとうございました、とても参考になりました。
投稿日:2025/09/08 11:11 ID:QA-0157907参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
すべてコンプライアンスに沿った運営が求められますので、現状の一方的給与天引きなど含めて、現在の違法の可能性のある状態につ…
投稿日:2025/09/08 12:38 ID:QA-0157908
相談者より
ご回答いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
投稿日:2025/09/08 14:19 ID:QA-0157909参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。