海外赴任者の新婚旅行キャンセル費用について
当社は150~200人程度の海外駐在員がおり、従業員は全体で4000~5000人程度の企業です。
このほど、海外赴任を命じた社員が新婚旅行を予定していたことが発覚しました。
さらに往復旅費を変更不可で予約しており、その金額は40万円程度で、写真撮影はキャンセルができず、その費用は10万円程度となっています。
上司には新婚旅行の日程も報告し了解は得ていたものの、その後に海外赴任が決定した次第です。赴任の準備や引継ぎがあるため、新婚旅行はキャンセルせざるを得ない状況となりました。
当社では同様な前例はありません。
海外赴任が決まったからといって、直前に購入した住宅や自動車などの費用に関して負担する仕組みもありません。
住宅ローン控除を補填する仕組みもありません。
ただし、一生に一度が一般的である新婚旅行というケースにおいては、何かしら補填も必要ではないかと考えています。
このようなケースではどういった対応が望ましいとお考えでしょうか?
投稿日:2025/08/25 18:20 ID:QA-0157166
- いしわたりんさん
- 東京都/機械(企業規模 3001~5000人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 ご相談の件、とても悩ましい状況だと思います。 制度面・公平性・従業員への配慮の観点を整理すると、次のような対応が考えられます。 1. …
投稿日:2025/08/25 20:01 ID:QA-0157174
相談者より
わかりやすく整理いただき、問題点ならびに対応方法に関して大変参考になりました。ありがとうございました。こちらのご意見をもとに対応方法を検討いたします。
投稿日:2025/08/26 14:24 ID:QA-0157256大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
まず、同様な前例がないのに、なぜ今回このような事が起きたのかです。 次に、本人は往復旅費を変更不可で予約しておりということですが、変更不可しか 選択肢はなかったのかです。 そし…
投稿日:2025/08/25 21:53 ID:QA-0157178
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、「上司には新婚旅行の日程も報告し了解は得ていたものの、その後に海外赴任が決定した次第です。」といった経緯に問題があるものといえます…
投稿日:2025/08/25 21:59 ID:QA-0157179
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 まず、前提としては、海外赴任命令自体は業務命令であり、 会社都合による旅行キャンセル費用を法的に補填する義務はありません。 しかしながら、現実…
投稿日:2025/08/26 07:46 ID:QA-0157188
プロフェッショナルからの回答
対応
問題点は2つです。 ・上司には新婚旅行の日程も報告し了解は得ていたものの、その後に海外赴任が決定 ・往復旅費を変更不可で予約 上司は事情を理解しているのに、無理な転勤を命じた責任が…
投稿日:2025/08/26 10:23 ID:QA-0157219
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。