業務命令における研修費用のキャンセル料について
新入社員が研修期間中に、外部研修を受講することになっています。
ある新入社員が外部研修の受講日にどうしてもやむを得ない事情があり、研修受講ができず当日は欠勤すると申出がありました。
やむを得ない事情とは、体調不良や育児・介護でもなく、本人の結婚手続きです。外国人同士の結婚のため、通常の市役所に婚姻届を提出するのではなく、領事館へ手続きが必要で、ビザやその他の関係でどうしても日程変更ができないとの事です。
心象的にはもう少し事前に相談して欲しかったというのがありますが、外部研修としては既に全額キャンセル料が発生する状況です。
このキャンセル料について、本人了承のもと、会社が本人に請求しても問題ありませんでしょうか。
当該の新入社員は入社後も別件で、本人事情により会社がキャンセル料をやむを得ず負担した経緯があり、今回は事前に告知していた日程を事後本人都合によりキャンセルしたということで、会社としては本人に請求をしたいと考えています。
投稿日:2025/04/30 17:24 ID:QA-0151630
- ぴっきーさん
- 大阪府/機械(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問のケースでございますが、 類似事案として、従業員の重過失によって、損失が生じたような場合には、 会社に生じた損害を従業員に求償(請求)するとことは可能です。 本ケースにお…
投稿日:2025/04/30 18:51 ID:QA-0151634
相談者より
ご回答ありがとうございました。
業務命令を体調不良を理由としてキャンセルする場合は致し方ないとして、本人都合により業務命令をキャンセルするとは想定していなかったため、キャンセル時の取扱いについては事前に通知しておりませんでした。
また記載の通り、既に別件で本人都合によるキャンセル料を会社が全額負担しているため、会社としては二度目となる今回は許容範囲を超えているように思います。
担当弁護士に再度相談してみます。
投稿日:2025/04/30 19:08 ID:QA-0151635大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
研修について 当社では、様々な研修を行う機会を... [2007/06/01]
-
研修について 階層別研修等、ビデオ研修を用いた... [2005/09/20]
-
研修中の労災について 研修予定者から質問を受けました。... [2008/07/08]
-
新入社員フォローアップ研修について 当社はメーカーですが、今年春入社... [2007/11/22]
-
新入社員の研修について 現在新入社員向けの研修制度を策定... [2005/12/06]
-
研修時の残業時間取り扱い 4月より新卒が入社し、1週間の研... [2007/02/07]
-
今春入社社員(学卒)の研修期間の残業 早速ですが、現在新入社員の研修(... [2010/04/19]
-
研修の成果設定について 研修を企画しておりますが、最終的... [2009/11/24]
-
研修受講歴の開示について ご相談させて頂きます。社員の研修... [2021/12/28]
-
新任監督職(主任)研修実施について 今回、新任監督職(主任)研修を企... [2011/04/07]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項
事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。
研修報告書
社内向けに、研修の内容や所感を報告するための書式です。
社内研修広報
社内で研修を行う際に通知するための文面例です。
マナー研修受講報告書
社内向けに、マナー研修の内容と所感を報告するための書式です。