無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

法定内労働時間内の時間外手当について

いつも参考にさせていただいております。
時間外手当について教えてください。

当社は1年単位の変形労働時間制です。
以下、労使協定書抜粋。
**************************
(勤務時間)
第1条 所定労働時間は、1年単位の変形労働時間制によるものとし、1年を平均して週40時間を超えないものとする。
1日の所定労働時間は7時間30分とし、始業・終業の時刻、休憩時間は次のとおりとする。
始業: 8時00分
終業:17時00分
休憩:10時00分~10時15分
   12時00分~13時00分
   15時00分~15時15分
(時間外手当)
第4条 会社は、第1条に定める所定労働時間を超えて労働させた場合は、時間外手当を支払う。
***************************

8:00~18:00まで勤務した場合、17:30までは法定内労働時間(8時間)なので、17:00~17:30まで割増賃金は発生せず、通常賃金(100%)の支給になるかと思いますが、労使協定書の4条に記載のある時間外手当というのは、割増賃金を含む賃金(125%)のことをさすのでしょうか?
もしそうであれば、17:00以降は割増賃金を含む賃金(125%)を支給する必要があるという解釈で間違いないでしょうか。

現在、17:00以降は割増賃金(125%)で支給していますが、もし、17:00~17:30は割増賃金を支払う必要がないのであれば、そのように変更しても問題ないものでしょうか?変更する際には、やはり従業員への説明等は必要になりますか?

初歩的質問かと思いますが、労務業務初心者につき、ご容赦ください。
よろしくお願いいたします。

投稿日:2025/04/16 11:59 ID:QA-0151083

テツ01さん
高知県/鉄鋼・金属製品・非鉄金属(企業規模 6~10人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

17:00~17:30は割増必要か?法定内労働のため、割増(125%)は不要。通常賃金(100%)でOK
今後100%に戻してよい?    法的には可能。ただし現状が125%支給なら、慎重な変更・説明が必要
労使協定の表現は割増を指す?通常は割増を含む意味と解釈されます(明記がおすすめ)

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 ご質問の要点まとめ 就業時間:8:00~17:00(所定7.5時間+休憩1.5時間) 1年単位の変形…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/16 15:01 ID:QA-0151093

相談者より

回答いただき、感謝いたします。
また、対応ステップまで記載いただき、大変参考になりました。
役員とも相談し、今後の対応を検討したいと思います。

投稿日:2025/04/17 08:22 ID:QA-0151139大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問のケースでございますが、 記載いただきました文章から解釈するに、第4条における、時間外手当とは、 あくまで所定労働時間を超えた際に発生する際に生じた手当であり、 一般的には…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/16 16:44 ID:QA-0151096

相談者より

回答いただき、感謝いたします。
役員とも相談し、今後の対応を検討したいと思います。

投稿日:2025/04/17 08:21 ID:QA-0151137大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、正直「時間外手当」だけでは具体的に何を指しているのか判然としません。 しかしながら、「現在、17:00以降は割増賃金(125%)…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/16 22:41 ID:QA-0151117

相談者より

回答いただき、感謝いたします。
役員とも相談し、今後の対応を検討したいと思います。

投稿日:2025/04/17 08:06 ID:QA-0151130大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 高明
服部 高明
服部 社会保険労務士事務所 代表

法定内残業

 17:00~17:30は割増賃金を支払う必要がないのであれば、そのように変更しても問題ないものでしょうか?変更する際には、やはり従業員への説明等は必要になりますか?  法定内残…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/16 23:41 ID:QA-0151123

相談者より

回答いただき、感謝いたします。
役員とも相談し、今後の対応を検討したいと思います。

投稿日:2025/04/17 08:05 ID:QA-0151129大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

単に「時間外手当」との表現だけでは、どちらを指しているのか従業員には判別できないでしょう。 ですが、17:00以降は割増賃金(125%)で支給しているという実績がある以上、当該時…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/17 08:21 ID:QA-0151138

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!

関連する書式・テンプレート
人事担当者が使う主要賃金関連データ

人事担当者が使う主要賃金関連データのリストです。
賃金制度や賃金テーブルの策定や見直しの際は、社会全体の賃金相場を把握し、反映することが不可欠です。
ここでは知っておくべき各省庁や団体が発表してる賃金調査をまとめました。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ