無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

雇入れ時健康診断、定期健康診断の来所受検に関して

お世話になります。

弊社では特定健診と特殊健診が巡回健診で4月に4日間実施予定(勤務時間内:賃金発生)となっております。
下記①~④のケースで交通事故等の安全面での問題、賃金面での問題等がないかご教示いただきたくお願いします。

①育休中の従業員とフィジカルで長欠中の従業員の受検に関してですが、対象者の都合がついた場合、健診だけ受検しに会社へ来てもらうことに問題はありませんでしょうか?
②①の休職中の従業員に外部の健診機関で受検することについては復職前ということで問題はありませんでしょうか?
③4日間の健診日に突発の体調不良で未受検となった従業員に関しては外部機関に会社側で健康診断を予約して勤務日にタクシー使用(社有車運転の許可がない従業員)で受検してもらっています。このような自己都合で受検できなかった場合に休日や有休取得日にマイカー利用し受検してもらうことに問題はありませんでしょうか?
④入社前の従業員の健康診断で、弊社が指定した日程等で健診機関にマイカー使用で受検してもらうことは問題ないでしょうか?
お忙しい所申し訳ございませんが、ご教示お願いいたします。

投稿日:2025/04/16 15:49 ID:QA-0151094

健康花子さん
栃木県/機械(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.総論:健康診断に関する基本的な考え方 内容    説明 法的根拠  労働安全衛生法第66条:雇用…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/16 18:29 ID:QA-0151105

相談者より

井上様
お世話になります。
本件、詳しくご説明いただき不明な点も理解することができました。また会社側のリスク回避に対して推奨することに関してもご教示いただきましてありがとうございました。ご教示いただきましたことを踏まえまして、対応に当たりたいと考えております。この度は大変ありがとうございました。

投稿日:2025/04/17 08:34 ID:QA-0151141大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、1につきましては、当人の体調が最優先ですので差し支えございません。 2につきましては、1でも触れました通り、強制的な受診の指示は…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/16 22:51 ID:QA-0151118

相談者より

服部様
お世話になっております。
ご回答いただきましてありがとうございました。
ご教示いただきましたことを踏まえて対応させていただきます。

投稿日:2025/04/17 09:32 ID:QA-0151145参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問のケースへ回答させていただきます。 1.本人に選択の余地を与えてください。その上で、本人が希望されれば可能です。 2.本人に選択の余地を与えてください。その上で、本人が希…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/17 08:31 ID:QA-0151140

相談者より

お世話になります。
ご回答いただきましてありがとうございました。
ご教示いただきましたことを踏まえまして対応させていただきます。
この度はありがとうございました。

投稿日:2025/04/17 10:11 ID:QA-0151155参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料