無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

有給の給与計算について(12時間勤務の労働条件)

お世話になっております。
有給取得時の給与について教えて頂きたいです。

弊社では所定8時間+残業3時間+休憩1時間の12時間勤務をしております。
労働条件通知書の「始業終業」にもそのように記載(例 7時~19時)
※固定残業制ではありません

有給取得時の給与は残業分を含めなくてよいと思いますが、上記のような労働条件であれば残業分も含めて支給するのが正しいでしょうか?

現在は残業分も含めて支給しておりますが、会社として含めなくてよいのであれば、、、と考えており質問させていただきました。

ご確認よろしくお願いいたします。

投稿日:2025/04/09 11:47 ID:QA-0150685

タク卓さん
岩手県/運輸・倉庫・輸送(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問のケースでございますが、 あくまで有給取得時の賃金は、所定労働時間労働したものとみなした際の、 所定労働時間分であります。 時間外労働分を含めてということまでを法令上では求…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/09 17:26 ID:QA-0150705

相談者より

ご回答ありがとうございました。

残業分は含めなくてよいこと理解できました。
弊社規程には「所定労働時間労働したときに支払われる通常の賃金を支給する」と記載されています。ただ既に支給している実績があるため、いきなり残業分を無くすとなれば、従業員にとっては不利益変更になってしまいますよね?

通知書不備の指摘ありがとうございます。
修正させていただきます。

投稿日:2025/04/10 06:24 ID:QA-0150733大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

まず、労働条件通知書では、 原則として、8時間を超える時間を1日の時間として定めることはできませんので、 所定8時間+残…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/09 17:26 ID:QA-0150706

相談者より

ご回答ありがとうございました。
通知書不備の指摘ありがとうございます。
規程も確認しておきます。

投稿日:2025/04/10 06:24 ID:QA-0150734参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働契約書

労働条件を明らかにするために交わす労働契約書(雇用契約書)のサンプルです。例文付きのテンプレートをダウンロードできます。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ