慶弔手配について
お世話になります。
某企業の総務課員です。
掲題について、皆様へご相談があります。
弊社は700名規模の会社になりますが慶弔手配の見直しを考えています。
昨今 家族葬や葬儀の縮小の影響もあり、事後報告や辞退者も増えていることがきっかけです。
が、役員(60歳以上)からは会社規模も考えてあまり縮小しては…と反対意見が多かったです。
役職別、第一親等・第二親等、取引先まで…と幅広く対応しているので現場としてはもう少し縮小しても良いのでは?…が本音になります。
そこで、同じ規模の他の会社様はどの程度の範囲まで、どのくらいの手配をしているのか知りたいです。
差し支えない範囲で情報・ご助言いただけましたら幸いです。
投稿日:2025/02/21 18:02 ID:QA-0148816
- 悩める総務課員さん
- 静岡県/商社(専門)(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
-
役職定制の規模別導入実施企業について 現在、幣研究所で「役職定年制」に... [2016/03/11]
-
労働分配率の適正化 企業規模別や産業別で労働分配率の... [2007/05/23]
-
50人以上事業場から規模縮小した場合の手続き 当社の50人以上事業場において、... [2022/01/18]
-
出張時の地域差給与の違いによる給与の計算方法 店舗の立地や規模で時間当たりの給... [2017/01/06]
-
役員に対する慶弔見舞金 [2022/04/13]
-
転勤に伴う諸手当について 弊社は東京に本社があるサービス業... [2011/01/24]
-
雇用調整助成金(教育訓練)規模要件 社員300名のうち在籍出向者が8... [2020/11/20]
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
役員の辞任届
労働者の立場ではない役員が辞任をする際の届出です。