フレックスタイム制と深夜残業について
当社は以下のとおりフレックスタイム制を採用しています。
---------------------------------
フレキシブルタイム:始業10時から13時まで
終業18時から22時まで
コアタイム:13時から18時まで
---------------------------------
社員によっては、12:30から勤務を開始し、22時30分くらいまで勤務しているものもおり、その場合深夜の30分は深夜料金を支給しています。
また、10時に勤務を開始したものの、家庭の事情により12~16時を離席し、16時から勤務を再開、23時まで勤務しているものもおります。
この場合、このままの運用でいいのでしょうか。
個々の状況に合わせて働きやすい環境で働いていただきたいと思いつつも
深夜料金が発生することにより、公平性に欠けてしまうのではと悩んでいます。
投稿日:2025/02/05 14:54 ID:QA-0148148
- Kakaoさん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 6~10人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
全回答1件
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
労使協定で定めたフレキシブルタイム外の労働は、 原則として、…
投稿日:2025/02/05 19:14 ID:QA-0148154
回答が参考になった
0件
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。