無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

健保組合加入について

弊社では、健保組合加入を検討しておりますが、昨今、健保組合の存続について議論が出ていますので、加入を躊躇しております。
加入にあたり、注意をしたらいい点などご教授いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

投稿日:2008/10/03 17:56 ID:QA-0013879

*****さん
神奈川県/輸送機器・自動車(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

健保組合の実態につきましては様々ですので、詳しい回答は出来かねますが、少なくとも組合の保険料・被扶養者の認定及び支給内容の詳細について確認の上加入の可否を決められるべきといえます。

ポイントは政府管掌健保(*現「協会けんぽ」)との比較相違になりますが、一般的には保険料の高い健保組合ほど解散の可能性が高いと言われていますので、ご検討の際注意が必要です。

投稿日:2008/10/03 21:22 ID:QA-0013882

相談者より

非常に参考となりました。
ありがとうございました。

投稿日:2008/10/06 10:02 ID:QA-0035505大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

健保組合加入の件

健保組合加入について、ご検討されているとのことですが、現在、健保組合のおかれている状況は後期高齢者医療制度の発足に伴い、健保組合からのこの制度への拠出負担金がかなり負担となり、組合運営に対する
財政圧迫の要因になっているところから、今後、各組合とも保険料率への影響が避けられない状況にあります。従って、加入の際には、その組合の保険料率を初め財政状況等について、よく確認の必要があります。
 健保組合からすれば企業の加入に際し、その企業の社員の平均年齢、家族構成、更に、社員の標準報酬が
高いか、低いか等、健保組合にとって要件がマッチしているか否か加入を判断する材料となります。
 尚、20年10月から都道府県単位の健康保険協会が社会保険庁の解体の一貫としてスタ-トしました。健康保険協会は、今後、都道府県単位でそのおかれている
状況、たとえば、年齢、医療費の負担状況などもろもろの要件を勘案して保険料率を県単位で一年後に改定
するものと思われますので、現在の政府管掌の(1000
分の82)l料率が相前後することも考えられます。
 また、健保組合というのは、一度加入するとなかなか脱退することが難しくなります。
 今後の状況をむ踏まえて検討されることが望ましい
と思われます。

投稿日:2008/10/04 10:28 ID:QA-0013884

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

組合健保への加入は見送りが正解

■御社が大企業の連合健保を形成している関連会社グループの一員であれば、経済的損得は二義的で、まず加入ありきという選択しかありませんね。西濃・京樽ショックをキッカケに、一般社員のレベルまで、08年度は約1,500組合の9割が赤字決算になる見通し、09年度以降の更なる悪化が回避できないことが浸透してきました。
■超優良な組合健保では、労働者負担率 1.95%(4.1% 旧政管健保、以下同じ)、一般所得者の医療給付自己負担上限 2万円 (8.1万円)、傷病手当金 80% 30ヶ月+40%6ヶ月(67%18ヶ月)などと魅力的ですが、よそ者の加入は、組合健保から断ってくるでしょう。
■組合健保解散件数はすでに10組合に達していると記憶しますが、団塊世代の高齢者グループ入り、追加的予算計上の期待度の低さを考えれば、弱体組合の解散は、かなり加速するすることは避けられないと思います。無理して、健保組合に加入しても、いつハシゴを外されるか分りません。慎重に考えてもこのトレンドは回避できないの明らかなので、加入は見送られるのが賢明でしょう。

投稿日:2008/10/05 12:15 ID:QA-0013888

相談者より

非常に参考となりました。
ありがとうございました。

投稿日:2008/10/06 10:05 ID:QA-0035509大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード