無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

新卒採用内定後の連絡について

お世話になります。
初めて新卒採用を担当します。
先日、メールにて内定の連絡をし、承諾してもらいました。
これから、内定通知書、内定承諾書、入社誓約書をまとめて学生に送ろうと思っているのですが、その際に労働条件通知書や入社手続きの案内(例えば個人番号や雇い入れ前の健康診断案内など)もまとめて送っていいものでしょうか。

それとも先ずは通知書、承諾書、誓約書までとし、入社3ヶ月前ぐらいにその他を送った方がよいのでしょうか。

ご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

投稿日:2023/07/17 09:05 ID:QA-0128981

チャレンジさん
兵庫県/医薬品(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

一カ月以内に完了目途

▼法定期限のある通知書類は別とし、一カ月以内に完了するのが望ましいと思います。

投稿日:2023/07/18 11:19 ID:QA-0129002

相談者より

アドバイスいただきありがとうございます。
参考になりました。
なるべく早めに対応したいと思います。

投稿日:2023/07/18 17:22 ID:QA-0129027大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

貴社が決めるものですので、タイミング含め貴社の判断となります。
ただし今現在は内定受諾をしていない以上、確定していませんので、何よりも早く内定受諾書を取らないと、採用確定しません。早急に対応して下さい。

ということは、それ以外の書類など今は見ている時間はありませんので、最優先で内定受諾書を取ることに全力投入しましょう。受諾書が取れたとしても、この先内定辞退があり得ないことではありません。
内定者フォローは入社まで続きます。こうしたフォロー戦略については貴社ポジショニング、人気度などにより他社とは事情が異なりますので、まず第一に貴社の方針を決めることが先決です。

投稿日:2023/07/18 12:56 ID:QA-0129010

相談者より

アドバイスいただきありがとうございます。
参考になりました。
承諾書は早急に対応したいと思います。

投稿日:2023/07/18 17:23 ID:QA-0129028大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

まとめて送ってもかまいません。

特に労働条件通知書は採用内定時に明示する必要があります。

投稿日:2023/07/18 16:09 ID:QA-0129024

相談者より

アドバイスいただきありがとうございます。
参考になりました。
労働条件通知書も作成し送りたいと思います。

投稿日:2023/07/19 07:28 ID:QA-0129033大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、法的定めはございませんので送付自体は可能といえるでしょう。

しかしながら、この時期に労働条件通知書を送付されるというのは実務上いかにも時期尚早といえますので、やはり入社日が近付いてからにされるのが妥当といえます。

投稿日:2023/07/19 18:13 ID:QA-0129057

相談者より

アドバイスいただきありがとうございます。
参考になりました。
法的に定めがないのであれば各社各様ということですね。
再度検討したいと思います。

投稿日:2023/07/20 07:52 ID:QA-0129070大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料