非正規労働者の契約(労働条件等)について
	いつも参考にしております。
 当法人には、常勤職員と非常勤職員の就業規則がありますが、今回人材確保などの面から数名を、賃金や労働条件でその就業規則の内容を上回る個別契約を交わすことを考えています。
 基本的な内容で申し訳ないのですが、この個別契約が就業規則を上回る場合は個別契約が優先されるという認識でよろしかったでしょうか。また、就業規則に「個別契約を優先させる」等の記載はなくてもよろしいでしょうか。    
投稿日:2023/02/22 09:05 ID:QA-0124114
- Soumuさん
- 東京都/医療・福祉関連(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                ・上回った方が優先されますので、個別契約が優先されます。
 
 ・個別契約を優先させる」等の記載は不要ですが、
  就業規則と個別契約は整合性が必要です。
  どのような場合に、就業規則の労働条件を上回ることがあるのかは
  記載しておく必要があります。
  賃金の決定、計算等は一番大事な労働条件となりますし、必要明示事項です。
  公明正大にしておかないと、他の従業員のモチベーションにも影響します。                
投稿日:2023/02/22 09:57 ID:QA-0124122
相談者より
                ありがとうございます。
条件等について記載をすることで対応したいと思います。                
投稿日:2023/02/24 09:51 ID:QA-0124172大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
判断
                労働者に有利な措置なので、個別対応優先です。
 ただ就業規則という貴社の基本ルールに「例外もある」と記載するのは理屈に合いません。社員ごとに雇用条件や契約内容が異なるのは当然なので、就業規則を改正するのが本筋だと思います。                
投稿日:2023/02/22 10:52 ID:QA-0124127
相談者より
                ありがとうございます。
就業規則の一部変更を検討したいと思います。                
投稿日:2023/02/24 09:52 ID:QA-0124175大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
人事体系への影響を回避
                ▼就業規則を上回っているから別契約でよいと云ったものではありません。乱用は、労働条件体系を損なうことになります。
 ▼支度金等の一過性支給などで処理し、本来の人事体系への影響を回避することをお薦めします。                
投稿日:2023/02/22 11:56 ID:QA-0124128
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2023/02/24 09:52 ID:QA-0124176大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、労働契約法第12条におきまして「就業規則で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、その部分については、無効とする。」と定められています。
 
 逆にいえば、就業規則で定める基準以上の労働条件を定めていれば無効にはならないという事ですので、特に優先規定等が記載されていなくとも個別契約の内容が適用される扱いになります。                
投稿日:2023/02/22 22:12 ID:QA-0124147
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2023/02/24 09:53 ID:QA-0124177大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                社外取締役契約について                従来、社外取締役とは契約を締結し... [2007/05/15]
- 
            
                契約社員の雇用契約書                はじめて質問させていただきます。... [2017/05/17]
- 
            
                雇用契約書について                就業規則には、時間外や有給の期日... [2006/05/26]
- 
            
                契約について                アルバイトが1名おり、今回業績不... [2009/01/28]
- 
            
                無期雇用の転換について                来年の4月1日以降契約期間の定め... [2017/05/27]
- 
            
                フリーランス法について                現在フリーランスへ委託しているの... [2024/12/11]
- 
            
                アルバイトの契約                アルバイトが1名おり、今回業績不... [2009/01/28]
- 
            
                契約社員の更新について                現在弊社では数名の契約社員がおり... [2010/01/15]
- 
            
                一年契約で半年毎賃金違う場合の契約書                基礎的な質問で恐縮です。一年間契... [2009/01/22]
- 
            
                契約社員雇用契約書の絶対的記載事項                契約社員の雇用契約書の中で・時間... [2006/12/14]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
書類送付状(契約書を1部返送)
契約書を送る際に添える書類のテンプレートです。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			 
		 
		