無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

製造業とサービス業で同じ従業員が働く場合

初めて投稿させて頂きます
従業員の所属取り扱いについて質問です。
製造業(土日休み)の事業所内に直営ショップをオープンさせることとなりました。店舗での接客は工場スタッフで交代制でと話が進んでおりますが、業種が異なるため、労働時間時間上限、法定休日等、工場とは別の取り扱いをしなければいけないと認識しております。店舗(木曜定休)は土日は通常営業ですので、休日手当の対象になるかと思います。逆に店舗の従業員として籍を置き、シフト制として工場で勤務する方が融通が利き、費用も抑えられるのでは?とも思います。工場在籍のまま、就業規則を変更したほうが良いのか?
どこに注意すれば良いのか全く分からずにおります。
ご教示お願い致します。

投稿日:2023/01/27 13:47 ID:QA-0123091

AIPさん
福岡県/石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。

関連する書式・テンプレート

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ