製造業とサービス業で同じ従業員が働く場合
	初めて投稿させて頂きます
 従業員の所属取り扱いについて質問です。
 製造業(土日休み)の事業所内に直営ショップをオープンさせることとなりました。店舗での接客は工場スタッフで交代制でと話が進んでおりますが、業種が異なるため、労働時間時間上限、法定休日等、工場とは別の取り扱いをしなければいけないと認識しております。店舗(木曜定休)は土日は通常営業ですので、休日手当の対象になるかと思います。逆に店舗の従業員として籍を置き、シフト制として工場で勤務する方が融通が利き、費用も抑えられるのでは?とも思います。工場在籍のまま、就業規則を変更したほうが良いのか?
 どこに注意すれば良いのか全く分からずにおります。
 ご教示お願い致します。    
投稿日:2023/01/27 13:47 ID:QA-0123091
- AIPさん
- 福岡県/石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
		申し訳ございません。
		この相談への回答はありませんでした。
	    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                翌日に跨ぐ勤務時間について                基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
- 
            
                10人未満の事業所が就業規則を届け出る意義は?                [2020/10/19]
- 
            
                就業規則の「深夜勤務」について                以下は、当社の就業規則の「深夜... [2010/06/09]
- 
            
                勤務日の考え方についてご相談です。                日曜日 23:45-26:00 ... [2025/04/04]
- 
            
                半休の場合の割増無の時間                派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
- 
            
                勤務の区切りについて                勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
- 
            
                深夜勤務の管理                当社は3店舗ほど24時間営業の店... [2007/01/10]
- 
            
                早朝勤務者の短時間労働について                弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
- 
            
                法定休日の振替                法定休日を日曜日と定め、36協定... [2019/04/19]
- 
            
                休日出勤時の残業代                弊社では土日祭日は休日と就業規則... [2017/11/27]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
             
			 
			 
			 
		 
		