準委任契約の「管理責任者」に派遣社員を配置できますか?
お世話になります。
弊社はソフトハウスです。
弊社顧客A社と準委任契約で、A社内にて、
複数名の派遣社員および弊社正社員のチームで
作業をおこなっています。
※派遣社員は、弊社の協力会社の正社員です。
現在、準委任契約の「管理責任者」に
弊社正社員Xを配置し、A社からXが窓口となり仕事を貰っています。
【質問】
この「管理責任者」をXから派遣社員に変更することは可能でしょうか。
なお、Xは派遣社員の指揮命令者としてA社内に残ります。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2022/06/28 14:01 ID:QA-0116665
- DSさん
- 大阪府/情報サービス・インターネット関連
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
管理責任者の職務内容にもよりますが、
現場の派遣社員が監理責任者で、それとは別に指揮命令者がいるというのは不自然と思われます。
まず、準委任契約を締結しているのは、A社と御社なわけですから、管理責任はA社とすべきでしょう。契約書も確認ください。
そして、管理責任者が派遣社員に指揮命令するのが通常です。
特に準委任契約は、偽装請負とされるケースも少なくありませんので、ご留意ください。
投稿日:2022/06/28 16:56 ID:QA-0116675
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、こうした職場での責任者を派遣社員に命じる事は直接禁止されておりませんので、法令上は可能といえます。
しかしながら、重要なポジションであればこそ正社員で賄うべきですし、また派遣社員であればご周知と思われますが何か問題が起こった際に御社の就業規則によって制裁措置を科すことは原則認められませんので、極力そのような変更は避けるべきといえるでしょう。
投稿日:2022/06/28 19:59 ID:QA-0116683
プロフェッショナルからの回答
派遣社員
出来ないというより成立しません。
派遣社員は貴社社員ではないだけでなく、今働いている特定個人ではなく派遣労働力です。
派遣労働力を買うのが派遣契約ですから、個人を特定できない存在が責任を負う責任者にはなりようがありません。
投稿日:2022/06/28 22:19 ID:QA-0116689
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
管理責任者と指揮命令者の役割分担がはっきりしており、なおかつ派遣社員への指揮命令者としてXがいる以上、派遣社員から管理責任者を選任しても、特に問題はないでしょう。
投稿日:2022/06/29 09:23 ID:QA-0116698
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
雇用契約書(正社員用)
雇用契約書(正社員用)の記入例つきテンプレートです。
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
社内の落し物のご案内
社内での落し物を周知するための文例です。
人事異動社内通知(見本2)
社内向けに人事異動のあった社員を一覧で知らせる通知です。
関連する資料
派遣法改正の変更点と派遣先企業が対応すべきことは? 2021年の改正を徹底解剖
労働者派遣法は、頻繁に改正が行われています。2021年の改正では、1月と4月の
2回に分けて施行され、「努力義務」とされていた項目を義務化し、これまでも
定められていた取り組みをより一層、強化する内容になっています。
本記事では、改正の背景や内容、求められる対応などをわかりやすく解説していきます。
社員が満足する「社員総会」とは ~アンケートから見えてきた社員の4つの期待~
意外とわかっていない、従業員が求めている「社員総会」とは?