大学卒業後に専門学校を卒業する新卒者の初任給について
大学卒業後に専門学校へ入学し、来年その専門学校を卒業予定の新卒応募者がおります。
弊社では大卒と専門学校卒の初任給を変えておりますが、この場合はどちらの金額をとるのが妥当でしょうか。
これまでは、最後に卒業した学校が最終学歴とばかり考えていたのですが実際は最も上層の学校がそれにあたることを知りました。
適用する初任給の考え方もこれに準ずるのかどうか、一般論をお聞きできたら幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿日:2022/05/20 20:41 ID:QA-0115254
- shinsotusaiyoさん
- 東京都/その他業種
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
学歴ですから、大学を卒業しているのであれば、大卒です。
そのうえで、さらに専門学校に通っているわけですから、
専門学校の内容によっては、大学院卒に(大学院卒初認給を設けていた場合)
準じてもよろしいのではないでしょうか。
投稿日:2022/05/23 10:58 ID:QA-0115279
相談者より
ありがとうございました。
しっかり卒業しいる訳ですからそうすべきだと考えておりました。
考えに自信をもつことができました。
ありがとうございます。
投稿日:2022/05/23 13:16 ID:QA-0115292大変参考になった
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
高い方を採用しては
▼特に定めがあるわけではありませんが、いずれか、高い方を採用されては如何ですか・・・。
投稿日:2022/05/23 11:16 ID:QA-0115281
相談者より
ありがとうございます。
中退ではなく卒業しているのでそうすべきだと思いました。
ありがとうございました。
投稿日:2022/05/23 13:17 ID:QA-0115293大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
最終
学歴の中で最も高い教育の経歴を「最終学歴」と呼び、「最後の教育歴」ではありません。
投稿日:2022/05/23 11:25 ID:QA-0115283
相談者より
ありがとうございました。
とても勉強になりました。
投稿日:2022/05/23 13:18 ID:QA-0115294大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、時期がいつであれ大学を卒業されている事に変わりはございません。
加えまして、大学卒業後に別の学校を卒業されているとなれば、学歴面におきましてプラスとなってもマイナスとなる事はございません。
従いまして、当然に大卒扱いにて処遇されるべきです。
投稿日:2022/05/23 17:25 ID:QA-0115311
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
会社説明会のお知らせ(見本4)
新卒向け会社説明会を大学の担当者に案内するための文例です。