65歳以上複数就業者の雇用保険特例加入について
いつもお世話になります。
ネットを検索してみますと、「65歳以上複数就業者の雇用保険特例加入」というものが、2022年4月より開始予定とのことで、
次に掲げる要件のいずれにも該当する者が申し出た場合には、高年齢被保険者となることができるとあります。
(1) 一の事業主における一週間の所定労働時間が20時間未満であること。
(2) 二以上の事業主の適用事業に雇用される65歳以上の者であること。
(3) 二の事業主の適用事業(申出を行う労働者の一週間の所定労働時間が厚生労働省令で定める時間数(5時間とする予定)以上であるものに限る。)における一週間の所定労働時間の合計が20時間以上であること。
上記(3)の解釈ですが、A社とB社に勤めている場合、
① A社の1週間の所定労働時間5時間・B社の1週間の所定労働時間15時間の場合、被保険者となれる。
② A社の1週間の所定労働時間4時間・B社の1週間の所定労働時間16時間の場合、被保険者となれない。
つまり、どちらか一方の会社の1週間の所定労働時間が5時間未満の場合、被保険者にはなれないという解釈でよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
投稿日:2021/08/19 09:17 ID:QA-0106572
- newyuiさん
- 神奈川県/その他業種(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
ご認識のとおりと思われますが、
行政でも細部の運用はまだ確定していない状況です。
投稿日:2021/08/19 10:38 ID:QA-0106576
相談者より
いつもお世話になります。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
投稿日:2021/08/19 11:29 ID:QA-0106584大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、制度概容の文面からも1社で週の所定労働時間が5時間未満であれば被保険者資格を得られないものと解されます。
但し、文言にも見られますように、あくまで「予定」という現状ですので、今後の行政情報を注視される必要がございます。
投稿日:2021/08/19 23:38 ID:QA-0106616
相談者より
いつもお世話になります。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
投稿日:2021/08/20 09:03 ID:QA-0106630大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
週の所定労働時間の設定について 1日の所定労働時間と週の所定労働... [2021/07/10]
-
フレックスタイム制の残業時間について フレックスタイム制の残業の端数処... [2023/01/27]
-
フレックスにおける育休復帰者の月途中日割 フレックスタイム制を適用している... [2024/03/15]
-
1ヶ月単位変更労働時間制について 訪問看護事業所の1ヶ月単位の変更... [2019/05/25]
-
所定労働時間>法定労働時間の場合の時間外賃金について 弊社はフレックスタイム制で割増賃... [2019/03/07]
-
雇用保険の資格喪失日について教えてください。 5月31日まで週所定労働時間が2... [2022/06/09]
-
フレックスタイムにおける清算時間について 1ヶ月のフレックスタイムにおける... [2022/10/26]
-
企業全体の月平均所定外労働時間の計算について 月平均所定外労働時間の計算は、「... [2019/08/26]
-
月平均所定労働時間について 割増賃金を計算するために月平均所... [2023/12/25]
-
時短勤務者の所定時間外労働について(フレックスタイム制) フレックスタイム制における時短勤... [2019/11/14]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
事業場外みなし労働時間制の労使協定例
事業場外みなし労働時間制の労使協定例です。対象者や労働時間のルール、対象者が有給休暇を取得した場合の取り扱いについてサンプルを記載しています。自社で定めたルールに合わせて編集し、ご利用ください。
雇用保険マルチジョブホルダー制度の周知文
2022年1月1日から新設された「雇用保険マルチジョブホルダー制度」について、社内に周知するための文例です。