無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

となりの人事部人事制度掲載日:2016/06/08

新日鉄住金ソリューションズ株式会社:
あるべき未来像から「仕事」を考え、「働き方」を語る
それが企業社会を支える人事パーソンの使命(前編)

新日鉄住金ソリューションズ株式会社 人事部専門部長/高知大学 客員教授

中澤 二朗氏

働く人々が幸福に近づいているか――問い続けた上司との出会い

大学で経済史を専攻していた大江さんの問題意識は、「近代化あるいは合理化とは何か」にありました。単に人を削るという意味での合理化ではなく、本当の意味での「合理化」、すなわち英語で言うRationalizeが彼の関心事でした。それがどのように進んでいくのか、それによって人は本当に幸せに近づいているのか。現場に飛び込み、自らの目でそれを確かめたい。実際、その執念たるや、そばでみていてもすさまじく、鬼気迫るものがありました。目の前のリアルな出来事に目をすえる。そのミクロのなかにマクロをみる。細部のなかに普遍をみる、ということでしょうか。その時から、私もおよばずながら、そんな現場との対峙の仕方をするようになっていったように思います。

ときおり自宅へもうかがいましたが、たくさんの本がありました。大江さん本人は豪放磊落(ごうほうらいらく)。飲み助でしたが、ものすごい勉強家でもありました。どんなに飲んで帰っても、決まった時間には必ず机に座る、と言っていたのを今でも覚えています。真偽のほどはわかりませんが、その後40年を費やして400ページを超えるドイツ賃金制度に関する学術文献を独りで完訳したそうですから、あながち大袈裟ではなかったのだと思います。仕事で手を抜くことも一切ありませんでした。そんな大江さんと出会って、私は気づかされました。会社とは、本来、人のためにあるものだと。それなのに自分は、口では会社嫌いと言いながら、逆に会社に振り回されているだけではないか、と。

大江さんが直属の上司だった期間は、どれくらいだったのですか。

私が大江さんと出会ったのは、入社後の三交代研修が終わって配属された7月で、彼が釜石の製鉄所へ転勤になったのが、その年の11月ですから、たったの4ヵ月なんですよ。しかし、とてもそうとは思えないから不思議です。それほどに強烈でしたね。彼は私に、「俺はこう思うけれど、中澤はどう思う?」とよく聞くことがありました。それを耳にした当時のテーブルマスターが、大江さんに「自分でもわからないのに、どうして新米の中澤に聞くのか」と言ったそうです。その時大江さんは、「俺がわからないから聞くんだよ。わかっていることを聞いたって、仕方がない」と答えたそうです。真理はどこに潜んでいるか、わからない。だから、相手が新人であろうとなかろうと、おかまいなし。そこに大江さん一流の流儀があったように思います。

大江さんは、中澤さんの能力を試したり、意欲や関心を刺激したりするために、問いかけをされていたわけではないと?

新日鉄住金ソリューションズ株式会社 中澤二朗さん Photo

はい。人の考えを変えようなんていう思いは、全くなかったでしょうね。だから私にも響いたのだと思います。それと、これにからんでもう一つ、彼の作った私の「新人育成計画書」には、ほとほと参りました。たとえば、そこに書かれた「模擬労使委員会」がその一つです。人事の指定した様式は、素っ気ない紙一枚。にもかかわらず大江さんは、頼まれもしないのに、微に入り細に入り、私のために何枚ものプランを作ってくれたのです。そんな手のかかる場を、自分で組合に頼んで設定してくれました。「いったいこの人はどういう人か!?」。私でなくても聞きたくなります。そんな感じでしたから、とても「人を育てる」という言葉では言い尽くせません。本当の人材育成とは、「育成」という言葉では包みきれないのかもしれませんね。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 人材マネジメント

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
グローバルモビリティ
カスケードダウン
人員配置
昇進・昇格
サステナブル人事
コンピテンシー導入の企業事例
コンピテンシー導入のポイント
コンピテンシーの活用方法
ルーブリック
まだらテレワーク