無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

となりの人事部人事制度掲載日:2016/06/08

新日鉄住金ソリューションズ株式会社:
あるべき未来像から「仕事」を考え、「働き方」を語る
それが企業社会を支える人事パーソンの使命(前編)

新日鉄住金ソリューションズ株式会社 人事部専門部長/高知大学 客員教授

中澤 二朗氏

日本の育成システムは、失敗を“誘発”する唯一無二のしくみ

その後、中澤さんは鉄鋼輸出や生産管理、労働部門などを経て、88年にIT分野の人事部門へ異動しました。そうして若いうちからさまざまな仕事に就く経験は、ビジネスパーソンに何をもたらすと思われますか。

最初はどの異動も、聞いた直後は嫌で、嫌でたまりませんでした(笑)。しかしその仕事が終われば、決まって「良かった」と思う。どれも、ものすごく勉強になりました。ちなみに私は、上司から異動希望を聞かれると、半ば冗談に「楽な仕事か、新しい仕事」と答えてきました。たとえば第二次オイルショックのときには輸出部門で、石油掘削用のシームレス鋼管の営業を担当していましたが、新日鐵はパイプは後発でしたらから、そこへの異動はまさに「新しい職場」への異動でした。その縁で八幡製鉄所に転勤したときには、新設された小径シームレス鋼管工場の立ち上げと生産管理を任されました。さらには1988年、今の会社の前身である新日鉄情報通信システムが新日鐵から分社したとき、突然人事に異動しました。その延長で、2001年、事業統合した新日鉄ソリューションズが発足したときには、初代の人事部長になりました。ありがたいことに、私は「新しい仕事」に恵まれてきました。そのため、「楽な仕事」に恵まれたことはあまりありません。

そうした経験を通して、いま改めて思うのは、仕事の意味や意義は後になってからしかわからない、ということです。実際、工場や新規事業の立ち上げは大変です。進んでやろうという人も、そうはいません。内示があったから仕方なくやる、という側面が多々あります。先にもふれたように、自分自身がそうでした。しかし終わってみれば、どれほどそこから学ぶことができたか。だから時折わたしは、新卒採用の面接で「やりたい仕事ができるか」「成長させてくれる仕事をやらせてもらえるか」と聞いてくる学生さんに、こうたずねます。「やりたい仕事だけやっていて、あなたの希望する成長ができると思いますか」と。やりたい仕事は知っている仕事の中にあります。知っている仕事と知らない仕事とでは、圧倒的に知らない仕事の方が多い。ならば、成長させてくれる仕事は、知らない仕事のなかにあるはず。にもかかわらず、やりたい仕事を求めていたら、成長できるはずがありません。

しかし先ほどのお話だと、自分が知らない仕事を、自分で選んでやるのは難しいわけですよね。

おっしゃる通りです。だからそこに、その道に明るく、かつ信頼できる先生や人事の出番があります。人事がもしそうであればの話ですが。なぜ人事異動があるのか。いろいろな目的がそこにはあるものの、とりわけ育成がその一つであることは誰もが認めるでしょう。仕事経験のない若者に、いろいろな部署のいろいろな仕事を経験させる。そうした下積みがあればこそ、仕事の仕方がわかり、回し方も身につき、やがて会社の全体像をつかんで一人前の口をきけるようになります。どうすれば問題と変化への対応力がつくのか。高度な知的熟練者を作れるのか。その鍵はここにあります。そしてこれは裏を返せば、この国は失敗に寛容な国だともいえます。それどころか、組織的に失敗を“誘発”している国であるとさえ言えなくはありません。

新日鉄住金ソリューションズ株式会社 中澤二朗さん Photo

企業が組織的に失敗を“誘発”しているとは、どういう意味ですか。

それは、そうでしょう。仕事経験のない新人を採用する。最初は右も左もわかりませんが、2、3年もすればそれなりに仕事はできるようになります。それなのに、全員を異動させます。そのまま仕事をさせておけば、仕事に慣れ、失敗は減るにもかかわらず、です。むろん、失敗経験をさせることが、大きく人を育てるコツであることがわかっていて、そうしているのですが、本人の異動の意志の有無にかかわらず、全員を異動させる国が他にあるでしょうか。この国の育成システムのすごさは、いや真髄は、実はこんな、私たちが当たり前だと思っていることの内にあるのではないでしょうか。そうであれば、それを自覚する。自覚して、よりよいものにする。それが人事の仕事だと思います。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「HRペディア「人事辞典」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 人材マネジメント

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
グローバルモビリティ
カスケードダウン
人員配置
昇進・昇格
サステナブル人事
コンピテンシー導入の企業事例
コンピテンシー導入のポイント
コンピテンシーの活用方法
ルーブリック
まだらテレワーク