(1) |
 | 工作物の建設等の事業 |
(2) |
自動車の運転の業務 |
(3) |
新技術、新商品等の研究開発の業務 |
(4) |
季節的要因等により事業活動もしくは業務量の変動が著しい事業または業務として厚生労働省労働基準局長が指定するもの |
(5) |
公益上の必要により集中的な作業が必要とされる業務として厚生労働省労働基準局長が指定するもの(ただし、(4)と(5)については、1年間の限度時間360時間は適用される) |
注)
* |
ここでは、労務行政研究所が2005年5月24日から7月15日にかけて、全国証券市場の上場企業および店頭登録企業3718社と、上場企業に匹敵する非上場企業(資本金5億円以上かつ従業員500人以上)349社の合計4067社を対象に行った調査(このうち206社が回答)をもとに、「日本の人事部」編集部が記事を作成しました。同調査は「2005年度労働時間制度関連調査」と題されたもので、その詳細は『労政時報 第3668号』(2005年12月23日発行)に掲載されています。
|
* |
図表(1)(3)は同調査の結果をもとに「日本の人事部」編集部が作成しました。図表(2)と参考表は『労政時報 第3668号』から転載させていただきました。 |
|