無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

“九×九”の小宇宙に魅せられて
壁を突破し、自己を変革し続けるトップ棋士の勝負哲学とは(前編)

将棋棋士

森内俊之さん

森内俊之さん(将棋棋士)

最近、将棋を始める子どもが増えています。記憶力や集中力、決断力を鍛えるには、確かにうってつけの趣味でしょう。しかしそれを一生の仕事にするとなると、話は別です。プロ棋士の世界は、勝敗がすべての完全実力社会。激しい競争を勝ち抜いていかなければ、未来はありません。そのピラミッドの頂点に立つ一人が、現・竜王の森内俊之さんです。「大切なことの多くは将棋から学んだ」と語る現役トップ棋士にその独特の勝負哲学を学ぶロングインタビュー――前半では、森内さん自身の現在の将棋界における立ち位置から、将棋との出会いと進路の決断、プロ棋士としての転機や“負け方”の大切さまで大いに語っていただきました。

Profile

もりうち・としゆき●1970年、東京都調布市生まれ。小学六年生で勝浦修九段に師事し、82年奨励会入り。同期に羽生善治、佐藤康光、郷田真隆などがいる。87年、四段に昇段を果たしプロ棋士に。02年に初タイトルとなる名人位を獲得、07年には名人位の通算獲得数が5期となり、十八世永世名人の資格を得る。現在、竜王のタイトルを保持(2014年10月現在)。著書に『覆す力』(小学館新書)などがある。

若手有利の将棋界の流れを覆したい

今年2月にご著書『覆す力』を上梓されました。将棋界のトップに長く君臨し続ける森内さんの勝負哲学は、将棋ファンのみならず広く一般のビジネスパーソンにとっても、激しい変化と競争の時代を生き抜くヒントになると注目されています。

ありがとうございます。棋士という職業は、一度なってしまうとあまり転職しないというか、“できない”仕事です。多くの人が十代から二十代でプロになり、ずっとこの世界で生きていく。私も、大部分のことは将棋の世界で学びました。将棋に育てられ、長く指し続けてきたからこそ分かったこと、身についたことがたくさんあります。もちろん将棋の他に、例えばビジネスの本を読んだりして、なるほどと思うこともありますし、あるいはプロ野球などのスポーツを観るのも好きなので、一球ごとに変わる試合の流れや勝負所での選手の気迫、監督の采配に刺激を受けることもあります。でも、やはり自分で実際に経験したことのほうがより強く心に刻まれ、身になりやすい。本に書いた内容も将棋を通じての体験談がほとんどですが、皆さんに少しでも共感していただけるところがあれば嬉しいですね。

森内さんはいま43歳(取材時)。昨年は史上最年長で竜王位を奪取されましたが、将棋界では、年上の挑戦者が年下のタイトルホルダーに勝った例は過去1割にも満たないそうですね。経験の蓄積がものをいう競技の印象があったので、意外でした。

将棋はひたすら集中して先を読む、計算が大切なゲームなので、考え続ける体力や根気、記憶力の優劣が勝敗を大きく左右します。スポーツ選手ほどではないにせよ、若くて元気な人のほうが有利なのは間違いありません。一般的に、棋士のピークは体力・気力とも充実している二十代後半~三十代前半と言われています。それはおそらくいつの時代も同じでしょう。過去には生涯現役を貫き、最晩年の六十代後半でタイトルに挑まれた故・大山康晴先生のような超人的な方もいらっしゃいますが、それはきわめてまれなケース。大山先生であっても、棋力は少しずつ衰えていたはずで、逆にいうと、六十代でも強かったということは、三十代の頃はもっともっと強かったということなんです。

四十代というと、一般企業ではまだ中堅と呼ばれ、部下や後輩など若手の育成に頭を悩ませる年代ですが、将棋界では早くも若手に追い上げられる立場になるわけですね。

森内俊之さん(将棋棋士)

ええ。この世界では、若手は育てなくても勝手に育って、どんどんレベルを上げてきますからね。その中でどう生き残っていくか、棋士にとっても、四十代はやはり難しい年代といえるでしょう。みんな目指すポジションに早く到達したいし、達した人は少しでも長くそのポジションを守りたいと思っています。

しかし将棋に必要な体力そのものは、キープできれば御の字という状態です。私もそうですが、確実に衰えてきているので、対局の勝率はどうしても下がってしまいます。プロ棋士には、対局以外にもさまざまな役割がありますが、この年代になるとタイトルを目指すのではなく、普及活動などに軸足を移す方もいます。いずれにせよ、四十代は自分の将棋や個人の勝負のことだけでなく、将棋界全体のことを考えなければならない年代と言えるでしょう。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル 能力開発関連制度

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
ヴント曲線(ブント曲線)
職務特性モデル
プライミング効果
マクレランドの欲求理論
マタイ効果
内発的動機づけ
静かな退職(Quiet Quitting)
心理的資本(Psychological Capital)
企業にとってミッションが必要な理由
クリエイティブアボイダンス