無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

労働関係・社会保険の改正項目を一元整理

社会保険労務士

安部敏志

4 年金制度の安定・充実化

日本の年金制度は3階建ての構造となっています。1階・2階部分の公的年金が老後生活の基本を支え、3階部分の企業年金・個人年金によって老後生活の多様な希望が賄われるという考え方です。

そして、意外と忘れられがちですが、日本の公的年金制度は、将来自分が受け取る年金を自分で積み立てておく積立方式ではなく、納められた保険料をそのときの給付に充てられる賦課方式です。年金を払う人(働く人)が年金を受け取る人を支える構造になっているため、年金を受け取る人を抑える、または支給される年金額が減らなければ、年金を払う人の負担は大きくなります。

そのため、国は5年に1度、年金制度に関する財政検証を行っており、令和元年8月27日に財政検証結果が公表されましたが、その中で経済成長と労働参加が進むケースでは、現行の年金制度の下でも、引き続き所得代替率50%の給付水準を今後概ね100年間にわたり確保でき、経済成長と労働参加の促進が将来の年金の水準確保のために重要であることが示されました。

このような考え方により、前述の「高年齢者の就業機会の確保と就業の促進」や「複業推進とセーフティネットの整備」による労働力確保、その中でも特に高年齢者の就労を促進する法改正が行われ、併せて国会に提出されている年金制度の機能強化のための法改正により、公的年金の受給開始時期の選択肢の拡大、公的年金の上乗せとなる企業年金・個人年金である確定給付企業年金(DB)、確定拠出年金(DC)のさらなる普及を推進しています。

1.確定給付企業年金・確定拠出年金の受給開始時期の選択肢の拡大

まず、公布の日に施行されるのが、確定給付企業年金の受給開始時期の選択肢の拡大です。現在60歳から65歳の間で労使合意に基づく規約によって設定することが可能となっているDBについて、企業の高齢者雇用の状況に応じたより柔軟な制度運営を可能とするため、支給開始時期の設定可能範囲が70歳にまで拡大されます。

また、令和4年4月1日から、現在60歳から70歳の間で個人による選択が可能となっている企業型DC、個人型DC(iDeCo)の受給開始時期の上限年齢が、公的年金の受給開始年齢の見直しに併せて、75歳まで引き上げられます。

2.簡易企業型年金と中小事業主掛金納付制度(iDeCo+)の対象範囲の拡大

また、中小企業向け企業年金制度として、設立手続を簡素化した簡易企業型年金や、企業年金の実施が困難な中小企業が、iDeCoに加入する従業員の掛金に追加で事業主掛金を拠出することができる中小事業主掛金納付制度(iDeCo+)がありますが、中小企業における企業年金の実施率が低下傾向にあることを踏まえ、公布後6月を超えない範囲内で政令で定める日から、簡易企業型年金とiDeCo+制度を実施できる従業員規模が、現在の100人以下から300人以下に拡大されます。

3.年金の受給開始時期の選択肢の拡大

そして、令和4年4月1日から、現在60歳から70歳までの間で選択できる公的年金の受給開始時期について、その選択肢が60歳から75歳にまで拡大されます。

4.確定拠出年金の加入可能年齢の見直し

企業が従業員のために実施する退職給付制度である企業型DCには、高年齢者等の雇用の安定等に関する法律による高年齢者雇用確保措置の義務年齢等を踏まえ、現在は、厚生年金被保険者であって65歳未満、ただし60歳以降は60歳前と同一事業所で継続して使用される者に限られるという企業型DC独自の加入者要件があります。

これについて、DBとの整合性を図り、企業の高齢者雇用の状況に応じたより柔軟な制度運営を可能とするため、令和4年5月1日から、企業型DC独自の要件が撤廃され、厚生年金被保険者(70歳未満)であれば加入できるようになります。

5.マッチング拠出とiDeCo加入の選択

また、老後のための資産形成を支援するiDeCoの現在の加入者要件は、国民年金被保険者の資格を有する60歳未満となっていますが、高齢期の就労が拡大していることを踏まえ、企業型DCの加入者要件の改正の施行日と同じ令和4年5月1日から、iDeCo 独自の要件が撤廃され、国民年金被保険者であれば加入できるようになります。

さらに、企業型DC加入者の個人の取組みを支援する仕組みの一つにマッチング拠出がありますが、令和4年10月1日から、規約の定めや事業主掛金の上限の引下げがなくても、マッチング拠出を導入している企業の企業型DC加入者は、マッチング拠出とiDeCo加入について加入者ごとに選択できるようになります。

HR調査・研究 厳選記事

HR調査・研究 厳選記事

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事の専門メディアやシンクタンクが発表した調査・研究の中から、いま人事として知っておきたい情報をピックアップしました。

この記事ジャンル 社会保険

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった1
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
オススメ1
最新順 人気順 古い順

*****さんが参考になったでオススメしました

東京都 情報処理・ソフトウェア 2021/08/02

 

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HR調査・研究 厳選記事のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
社会保険料
年収の壁
アルバイト・パート
雇用保険マルチジョブホルダー制度
傷病手当金
労務管理
70歳定年制
保険料控除
賞与(ボーナス)
副業