業務再編時の労働契約の取扱い
当社では、これまで子会社(100%)に委託していた業務(職場単位)を社内に取り込み対応することになりました。その際、その業務に従事している子会社の契約社員を当社にて受け入れる(転籍させる)予定ですが、...
- *****さん
- 茨城県/ 機械(従業員数 3001~5000人)
当社では、これまで子会社(100%)に委託していた業務(職場単位)を社内に取り込み対応することになりました。その際、その業務に従事している子会社の契約社員を当社にて受け入れる(転籍させる)予定ですが、...
お世話になっております。
お手数をお掛けいたしますが、標題の件、ご教授いただけませんでしょうか。
当社では、法定休日は、「週に1日の休み」との考えから、月曜日から日曜日まで連続勤務した7日目にあた...
残業命令に従わない社員がいます。弊社は基本的に、残業がほとんどないのですが、たまに、突発的に1~2時間程度の残業が必要な場面がでてきます。この該当社員以外は少しずつ必要に応じてやってくれるのですが、あ...
いつもお世話になります。以下ご質問です。よろしくお願いします。
当社のグループ会社A社が7月よりグループ会社B社に吸収されることとなりました。
それに伴い,A社の大坂の事業所もB社へ吸収されるので...
海外出張から帰国した当日の就労時間の扱いで相談があります。
○労働者が近隣アジアに出張(飛行時間3時間程度)
○帰国便が早朝のため、5時付近に起床
○お昼過ぎには、弊社事務所に来れる状態
このような状...
いつも大変お世話になっております。
正社員がパートタイマーになった場合の有給休暇付与について教えて頂きたいことがございます。
弊社の規程では
【正社員】
入社半年後に10日付与、その後毎年1月1...
初めて利用させていただきます。
表題の如く、4月の出勤を最後に勤務していないアルバイトがいます。
月末に翌月のシフト希望を募るのですが、5月分・6月分と提出がありません。
本人から退職の意思表示も無...
お世話になっております。
恐れ入りますが、ご教示の程お願い致します。
【前提】
・一年単位の変形労働時間制を適用
・1週間40時間超は考慮しない(計算式よりロジック重視のため)
【イレギュラー案件...
いつもお世話になります。以下4点、よろしくお願いします。
当社の大阪の事業所勤務の事務パート社員がご主人のお仕事の都合で東京に引越すこととなり、
それに伴い、7月より当社の東京の事業所に勤務すること...
いつも勉強させて頂いています。ご質問させて頂きます。
現在、当社では従業者が病気に罹患した場合、医師の診断書を提出することで病気休暇の扱いとしております。
しかしこの運用方法では、疑い病名(確定診断...
いつも大変お世話になっております。
今年の10月より社会保険の適用要件である「3/4基準」が改正されると日本年金機構のHPより案内が出ているのを拝見して疑問に感じた点がありましたので質問させていただ...
パート社員の労働条件変更について質問させていただきます。
弊社のある部署で、パート社員二名で交替制勤務の部署があります。この部署は365日稼働しているため、週7日ある稼働日を一名は週4日、もう一名は...
現在、職員の定年は65歳です。それ以前は60歳定年、その後嘱託再雇用をしていました。嘱託給与は職員給与より低額です。そして現在も定年再雇用された嘱託が従業員として残っています。
先般、定年再雇用さ...
出社前・退社後数分の扱いで相談させてください。
○9:00始業、18:00終業
○タイムカード導入済み(共通パソコンで運用)
という状況のなか、例えば、8:58に打刻、18:03に打刻したとします。こ...
タイトルの件、以下、ご質問させていただきます。
【前提】
・6月末日退職を退職予定日としたものがいる(退職届提出済み)。
・有休残日数は、10日である。
・就業規則では、8日公休/月と...
いつもお世話になっています。
契約社員の有給休暇の労働契約書への記入についてご教授ください。
弊社は、入社時より1年目に10日の有給休暇を付与することになっています。2年目以降は、前年取得の休暇の残日...
いつもお世話になっております。
当社にはフレックスタイム制度があります。フレックスタイム制度の適用者は、育児の時短制度をフレックスタイム制度で代用させていますが、これはこれで問題ないのでしょうか。
運...
いつもお世話になります。
管理職であっても1日休みますと有給がある場合は
有給で処理しております。
管理職には遅刻・早退は関係ありませんので、
何時間遅れてきても(昼から出勤しても)その日は
通常の...
初めて投稿します施設の事務員です。よろしくおねがいします。
非常勤で契約した職員についてです。
その職員に難があり、勤務中の雑談や、ほかの職員に対してプライベートなことを聞きだしそれを他に流したりと...
いつもお世話になっております。
弊社は育児介護休業法で定める短時間勤務制度を導入しております。内容は全く同じなのですが、ここでいう「3歳に満たない子」とは具体的にはいつまでを指すのでしょうか?育児休業...
お世話になっております。いつも参考にさせていただいております。
現在弊社に休職希望により欠勤を続けている社員がいるのですが、本人からの「休職届」、医師による「診断書」等の必要書類が受理できておらず、...
総務担当です。
従業員からの依頼により、勤務証明書(市役所に提出用)を作成しているのですが、就労日数の記入方法について相談があります。記入見本には「就労日数には、有給休暇で欠勤した日数を含めて記入」と...
いつも参考にさせていただいております。
相談の件、うつ病を患い休職していた社員がおりまして、今年の1月に主治医より「復職可能」の診断が出され、契約している産業医も「復職可」と判断したため復職させたの...
人事担当初心者です。現在、文書保存の見直しを行っていますが、人事関係の文書については1~5年程が法定年限として定められていますが、よく「重要な人事に関する文書は永久保存」とネットに記載されているのを見...
いつもお世話になっております。以下3点ご質問です。よろしくお願いします。
当社のグループ会社で平成28年2月20日~5月19日まで介護休業中の社員がおります。
その社員は今年2月に「父親の看病をする...
初めて質問させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
弊社では営業職の従業員に対して、営業手当として
「2万円+10時間分のみなし残業代」
という形で半年前より就業規則に記載し運用しておりま...
雇用契約期間6ヶ月で契約社員を採用したいと考えております。又、双方に異存がなければ、その後も6ヶ月毎に雇用契約の更新を続けていく予定です。この場合、有給休暇をどのように付与するべきか悩んでおります。弊...
契約社員が数名おり、その雇用契約期間は1年で、全員が1年間の雇用契約の更新を繰り返しております。弊社では、契約社員が入社した時から、即、有給休暇を付与しており、0年~1年目に11日、2年目に13日、3...
非常勤取締役に関しての質問です。
弊社は年末に株主総会がありますが、それまでに転職が決まり、本人から辞任したいと申し出があり、それを認める場合、会社として取るべき手続きをご教示願います(臨時株主総...
いつも大変お世話になっております。
さて、当社では有期雇用者の無期転換に係る対応について現在検討を行っておりますが、初歩的な点で理解できていない点があったため、ご質問させて頂きたく存じます。
私ど...