在宅勤務制度導入にあたっての注意点
いつもお世話になっております。
現在、多様な人材採用を行うという観点から、
勤務地、業務、職位を限定して、在宅勤務制度を導入したいと考えています。
過去質問も確認はしたものの、不明点を質問させて頂き...
- ****さん
- 広島県/ 輸送機器・自動車(従業員数 301~500人)
いつもお世話になっております。
現在、多様な人材採用を行うという観点から、
勤務地、業務、職位を限定して、在宅勤務制度を導入したいと考えています。
過去質問も確認はしたものの、不明点を質問させて頂き...
いつもお世話になっております。以下①~⑤まで5点ご質問です。よろしくお願いします。
平成25年4月1日施行の労働者契約法により、有期労働契約が反復更新され、
通算5年を超えた時は労働者の申込みにより...
情報システムの保守業務の関係で、一部従業員に自宅パソコンでのリモート作業環境を設定しています。
このため、就業規則で休日と定めている土日に自宅パソコンからシステムにアクセスをする場合(作業は30分以内...
社内と顧客先での所定労働時間が異なり、残業時間が異なることがあります。
(1日の就業時間が7.5や7.75など や GWや夏季休暇を固定日でなく任意で決められるなど)
そこで36協定での残業の定義で...
お世話になります。
標記の件について相談させていただきます。
弊社は全国にいくつか事業所がありまして、数ヶ月前に
とある都市の事業所を移転いたしました。
しかしここで勤務をする従業員(Aとします...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、今般、従業員から転居希望の旨申し出を受けました。この本人は独身(50歳男性)で、現在、勤務地近辺の団地に部屋を借りています。家賃は4万円程度、通勤...
いつも大変お世話になっております。
さて、表記については年収要件以外に、扶養認定申請の該当者に給与所得がある場合、その事業所の人数要件も判断基準に加わってくると思います。
具体的には以下のような手...
ありがとうございます。いつも悩んだ時には色々と事例を読ませていただき、勉強になっております。
今回相談したいことは、工場に勤務する高卒3年目の正社員についてです。入社時から居眠りが目立ち、職場に配...
いつもお世話になっております。
弊社は主にIT技術者派遣(正社員)を生業としている中小企業です。
現在精神疾患による休職(10ヶ月)を経て、
本人からの復職希望を受け出社トレーニング中の社員がおりま...
いつもお世話になっております。
グループ会社へ親会社で使用している工数システムを展開しようとしております。
その際、グループ会社兼業務委託先の人単位の工数管理を親会社兼業務委託元が直接おこなう...
お世話になります。
標記の件につきまして、ご相談させて頂きます。
当社業務の一つにメンテナンス業があります。担当者は社有車で作業場を飛び回っており、遠方の場合は複数日に渡って各所を転々とし、出張扱い...
事業を1つしか行っていない零細企業で、事業譲渡の話が進んでいます。
その事業譲渡で、移籍しない従業員がいます。
ネットで色々と調べると、配置転換をするなど見かけますが、上記のような状態で、事業を売却し...
いつも大変お世話になっております。
妊娠中の社員より、時差通勤と勤務時間短縮(実働2時間短縮)の希望が出ております。
本人から提出のあった「母性健康管理指導事項連絡カード」には
「妊娠中の通勤緩和...
社員が9名以下の外資系会社です。今まで就業規則を作っておらず、さまざまな条項が書かれた雇用契約書にて採用していました。このたび正式な就業規制、及びそれにあわせた雇用契約書を準備しました。
就業規則の...
従業員30名程度の事務所です。
当社は月~金の週5日勤務で、労働時間は9時~17時(休憩1時間・実働7時間)ですが、昔から、月第4の土曜日は出社となっております(就業規則にも明記)。
昨今従業員から...
いつもお世話になっております。
弊社では60歳定年後再雇用契約として1年の有期雇用契約で、
最長65歳まで継続雇用を規程に則りおこなえることになっています。
その契約更新があったばかりですが、新しい契...
当社では賃金上げは1月からで有給休暇も1月から12月の暦年で付与します。
しかし定年退職は1月に60歳の給与が適用になってから6月以内と規定されており
通常は6月末で退職、退職金を支払ってから再雇用し...
8:45-17:30の定時間のうち、10:15-12:00、12:45-15:00をコアタイムとし、その前後をフレキシブルタイムとするフレックスタイム制を導入しています。月間のフレックス標準労働時間は...
いつもお世話になっております。
以下ご質問です。よろしくお願いします。
時間外・休日労働や深夜労働の一定時間分を固定残業代として支払う制度を採っている事業主は2015年10月1日より募集・採用にあ...
いつもお世話になっております。
今般、他社(関係会社)へ半年間、業務習得のための研修をさせることになりました。
他社での指揮命令に入りながらになりますが、出向ではなく、あくまで「研修」としての位置づけ...
現在64歳の定年再雇用嘱託者がおり、近々、契約更新を致します。
会社としても優秀な社員なので、65歳以降も嘱託社員として契約を結びたいと考えております。
この場合、どのような契約を交わしたらよろしいで...
お世話になります。
訪問看護ステーションの職員からなんですが、業務時間外による夜間休日の呼び出しに対応した際に、残業手当や休日出勤手当はいらないので、その分の勤務時間を短縮してほしい。という要望があ...
お世話になります。
派遣先の講ずべき措置について、万が一講じていなかった場合は、指導・是正の対象となると思いますが、派遣元も同様に処分をされるのでしょうか。
派遣先に求められている義務ですので、派...
現在失業中で雇用保険給付を受給している者が、その期間内に株式会社の顧問として採用された場合、就職扱いになるのでしょうか?それとも就労又は手伝い等として、稼働した日にちのみ受給停止になるのでしょうか?
...
新卒採用職員の有給休暇についてご質問させていただきます。
この度平成28年4月から正規職員として採用した職員の有給休暇付与日で疑問があります。
本人に仕事場に慣れた貰うため、学生時代からアルバイト(...
当社では7時間30分就業、1時間の休憩で就業規則および、労働条件通知書の提出を行っております。
勤怠について、個人的な理由で7時間30分での就業ではあるのですが、45分の休憩にして早く帰宅するという...
大学非常勤講師の無期雇用への転換が能力強化法の改正により5年から10年になったことを知っていましたが、この特例の対象は科学技術の研究者のみと思っていました。ところが、科学技術の研究者のみでなく、文系の...
当社では、就業規則で
7-8月の期間で1日夏季休暇
12/29,1/4,7/12(創立記念日)は半日勤務
と定めています。
就業規則の変更を行わずに、
夏季休暇を廃止し、特別休暇日とする。(この...
昨年の1月に中途採用した社員(20才男性)がおります。彼は、昨年11月に堤防道路を歩いていた時に軽自動車にひき逃げされました。その後21才の女性運転手は逮捕されたようです。
事故は、業務外・通勤途上...
いつもこちらのQ&Aを参考にさせていただいております。
過去のQ&Aも参照させていただきましたが、改めてご相談させて下さい。
親会社である当社が受注した業務に対して、当社社員と子会社社員が協働して
...