無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

従業員の転居と距離についてお尋ねします

いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、今般、従業員から転居希望の旨申し出を受けました。この本人は独身(50歳男性)で、現在、勤務地近辺の団地に部屋を借りています。家賃は4万円程度、通勤は徒歩で、通勤費支給には該当しない距離です。(社宅ではなく自己の契約として)
今回の申し出は、この家賃に耐えられないため、友人宅に間借りし、その友人宅が勤務地から(現住所からも)50kmのところにあるということで、通勤定期支給の申し出もあわせてありました。
どこに住むかは本人の自由とは思いますが、通勤環境が大幅に変わることと(通勤に1時間2時間かけるという地域ではありません)、本人は生活費のことをいいますが、むしろその友人宅は都会なので、さほどの効果は考えられません。
家賃が問題というので、近辺で探してみると、金額的に十分マッチするものがありましたので、今の状態から通勤費を上乗せすれば、社会保険料が上がることもあわせてライフバランスを相談してみましたが、住所地をその友人宅にすることに、必要性ではなく何らかのメリットがあるようで、それ以上は話しが進みません。
有体に申し上げますと、通勤費をただ上乗せするだけで、就業上も、業務効率上も、当社としては積極的にはなれません。製造業ですので、残業もあれば、場合によっては休日出勤を考えるときもあります。(もともとその通勤距離の方が当社の求人に応じてきた場合を考えると、選考の段階で不利と思います。もちろん、それをもって差別はしませんが。)
居住地までは制限できないことは理解していますが、程度の問題としては、本当にそれが必要か、という状態です。むろん、職場近辺で友人宅などに居候していたとしたら、やはり、ちゃんと生活してください、とは言うと思いますし、本人と話しをするキーポイントをご相談したく投稿しました。
よろしくお願いします。

投稿日:2016/07/21 12:34 ID:QA-0066847

*****さん
東京都/紙・パルプ(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

再確認し、申出内容が変わらなければ、規則に基づいて処理

▼ 確かに、社会通念、砕いて云えば、常識のある説明とは思えませんね。普段の業務行動面においても、違和感を与える所作が多々見受けられる社員なら、それなりに、合点もいきますが、そうでなければ、話したくない個人的事情があるのかも知れません。
▼ そうだとすれば、一度、オフタイムに、業務としてではなく、私的な環境で、本当の処を確認してみては如何ですか。それでも、申出内容が変わらなければ、本人の申出を受理し、会社規則に基づいて、通勤手当を支給することにするしかないと思います。
▼ 但し、時間外勤務、休日勤務などを命じる場合に、長時間通勤をネック要件とされないよう、何らかの形で、関係記録が欲しい処ですので、合法的方法を検討してみて下さい。

投稿日:2016/07/21 14:12 ID:QA-0066849

相談者より

ご回答ありがとうございます。
通例であれば転居は気にしないところですが、何か含みがあるように感じざるを得ません。
一度、事情まで踏み込んで話してみます。

投稿日:2016/07/21 21:41 ID:QA-0066857大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、当人が何処に居住されるかについては全くの自由ですので、御社で口を挟む事は出来ません。

しかしながら、通勤費の支給は全く別問題であって、御社で勤務する限りは当然ながら御社就業規則の通勤費に関する規定内容に従う事になります。

従いまして、まずは今回のような事案について御社規定で支給要件に該当するか否かをご確認下さい。

恐らくは何らかの文言で支給対象外になる可能性が高いと思われますし、そうでなくとも社会通念上合理的な通勤経路とは到底いえませんので、転居は当人の自由であるが通勤費の全額支給に関しては認めないといった対応が妥当といえるでしょう。

投稿日:2016/07/21 16:31 ID:QA-0066853

相談者より

早速のご対応ありがとうございます。もし、この申し出による通勤経路の変更を受け入れると、電車とバスを乗り継ぐことになりますので、定期券の写しは提出してもらおうと考えています。この職場では今回の転居希望地からの通勤者はおりませんので(それくらい遠い)、合理性というと「?」です。どこに本人がメリットを感じているか分かりませんが、通勤費の支給額という切り口も使って話してみます。(10代の男の子の家出のようなことを話すのでツボどころがわからない状態です)

投稿日:2016/07/21 21:50 ID:QA-0066859大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード