異動の内示を行ったら退職を仄めかした。
当社のA部に問題社員がおります(業務命令無視しがち、部内協業が全くできない)。
特に部内で他者との協業ができないので、一人で完結可能な業務を遂行できるB部への異動を計画し、会社の決裁を取得の上、本人に...
- jyuuninnasunoさん
- 東京都/ 販売・小売(従業員数 3001~5000人)
当社のA部に問題社員がおります(業務命令無視しがち、部内協業が全くできない)。
特に部内で他者との協業ができないので、一人で完結可能な業務を遂行できるB部への異動を計画し、会社の決裁を取得の上、本人に...
いつもお世話になりありがとうございます。
御質問させていただきたいことがございますのでどうぞ宜しくお願い致します。
雇用保険加入・社会保険未加入の休職中契約社員Aの契約更新に関する質問です。
■A...
お世話になっております。
標記の件につきまして、ご質問がございます。
この度弊社(以下A社)が同業他社(以下B社)に対し、営業譲渡をさせて頂くことになりました。
なにぶん初めてのため、全くの手さぐ...
いつもお世話になりありがとうございます。
また相談させていただきたいことがございます。
社員より、小学校4年生の子供の不登校で介護休業を取得したいと
申し出がありました。
<要介護要件チェックリス...
いつも相談させて頂き、大変助かっております。
さて、今回は吸収合併した会社から転籍し、当社の正社員となった従業員と、もともと在籍していた従業員との給与格差におけるリスクについて、教えて頂ければと思い...
11月2日で退職する正職員を定年後再雇用しパートの契約をします。
今まで、パートの職員の契約は4月1日付けで一斉に再契約しています。(ある時期に、一斉に年度末に契約変更してもらいました)
この社...
お世話になります。
パニック障害を持病としている社員への異動が発令されました。
その社員への定期面接記録には、パニック障害により毎日の遠距離通勤が困難と明記されて
おりましたが、社員の住居より電車又は...
いつも利用させていただいております。
懲戒解雇以外の懲戒処分を問題社員へ申し渡すのと同時に、当該社員から自己都合をしたいと申し出を受けた場合、けん責や減給であれば処分申し渡し日に処分することが可能で...
いつもお世話になります。
就業規則に定める休憩時間について、ご相談させていただきたくお願い申し上げます。
当社は就業時間8時間(8:30~17:15)で休憩が12:00~12:45と就業規則に定めてお...
弊社では、部署異動の一つの手段として公募制を設けております。
この度事業の一部で分社を進めることとなり、該当部門の従業員に対しては
公募による異動を凍結することになりました。
この点について、何か法的...
退職金の税金計算で1年未満は切り上げとなっていますが、1日でも切り上げで良いのでしょうか。
これは役員で定時株主総会で就任して定時総会で辞任・退任したときに、この総会日が同一(24日)と
なれば勤続年...
10月からの社会保険適用の拡大について質問がございます。
当社は従業員500名を超えており、10月より法改正が適用となります。
それに伴い、パート従業員から質問があり、
当社としてもどう対応するべき...
いつも大変参考にさせて頂いております。
本件もまた宜しくお願い致します。
さて、10月より下期を迎えるにあたり、営業部の方針も改め、営業マンの活性化を図るため、担当エリア変更を行うことになりました。...
いつもお世話になります。
現在、無期転換に対応した就業規則の改定案を検討中なのですが、
就業規則に「雇用契約の通算契約期間は5年を上限とする」と定めてしまうことに特に違法性はないのでしょうか。
...
お世話になっております。
弊社では、総合職(基幹業務+転勤有)の社員が、育児・介護等の理由により転勤不可と申し出てくる場合が増えていますが、会社としては長い目で見れば基幹業務を担って欲しい人材である...
①弊社は、親会社からの業務委託を、同じく親会社の関係会社A社から、親会社の意向により昨年に移管を受けた関係会社であります。(事業譲渡の形ではありません)
②従業員もA社で勤務していた有期労働契約社員を...
いつもお世話になっております。
当社では1年単位の変形労働制を採用しています。
おおよそ正社員の1ヶ月の所定労働日数は月によっては20日の月もあれば、23日の月もありますが、年間を平均すると22日...
いつもお世話になります。
以下2点、ご質問です。よろしくお願いします。
当社の正社員の年間所定労働日数は264日、年間休日は101日ですが、
例えば、パート社員などで、仮に1日3~5時間くらいの...
お世話になっております。
調べてもなかなか似たような事例がなかったため、相談させていただきます。
弊社には契約社員(期間工)として雇用している者がいるのですが、
正社員登用に至るまでの流れが明確に定...
建設業です。今般自宅から2時間程度かかる現場へ、数ヶ月の常駐勤務を命じることとなりました。
所管箇所より、労務管理として何か留意すべきことはないか、通勤が困難なのでアパートを借りるなどの措置をとること...
いつも参考にさせて頂いたおります。
さて、当社社員が自動車通勤中にその眼の前で交通事故があり(全くの第3者同志)、事故の当事者同士が搬送されたため、警察の実況見分に立ち会いしたため遅刻するという事案...
就業規則の有効性に関して質問があります。
1ヶ月ほど前に就業規則を策定、公知、届け出を済ませました。その就業規則は、厚生労働省からだされているモデル就業規則をベースにしております。
実は、就業規則に...
当社は厚生年金の特定適用事業所となりましたので、10月からの適用拡大についての質問です。
短時間労働者の要件として
①週の所定労働時間が20時間以上あること
②雇用期間が1年以上見込まれること
③...
当社の社会保険に加入するパート従業員が妊娠悪阻により休職となりました。
産前休業開始までは、まだ3ヶ月あります。当社の規程ではパート従業員の私傷病による休職期間は1ヶ月と定めています。休職期間が満了し...
いつもお世話になりありがとうございます。
早速ですが標記の件、質問させていただきます。
■背景■
弊社のアルバイト従業員で、2014年10月から3ヶ月単位で雇用契約を
結んでいる方がおられます。(こ...
いつも大変お世話になっております。
社会保険資格取得時の標準報酬月額の決定について教えてください。
当社では、1か月間パートとして雇用した後に正職員へ切り替わる採用者がおります。
パート時に加入要件...
いつも大変お世話になっております。
さて、ご相談させてください。
2013年4月に労働法が改正になり、契約社員は最長5年の期限または無期雇用を会社は検討しなければならなくなりました。その対策として、契...
短時間労働者(4時間)を雇用しているのですが、頻繁に休まれ、時には長期欠勤されて困っています。
欠勤に対する実際に生じた損害賠償請求や、解雇も可能ですが、実務が大変です。
パートタイマー就業規則...
いつも利用させていただいております。
新たな請負職場について、導入から半年の間、発注先の従業員が請負職場に兼務出向し、請負職場の従業員に対して教育等の技術支援を行うことは、偽装請負に該当するのでしょ...
お世話になります
いつも非常にためになる情報をありがとうございます。
当社では地球環境に対する社会貢献活動として、毎月1回、昼休みに15分間、当社のビルの周辺を
清掃しています。
昼休みなのでボラン...